加太保育園野外体験保育(令和7年8,9月)
公開日 2025年11月26日
野外体験保育って?
野外体験保育とは、野外を中心に、地域の自然を活用する体験活動を取り入れた保育や幼児教育をいいます。
加太保育園は、亀山市西部の山間の集落内にある自然環境にあふれ、子どもたちが里山で学び育つちっちゃい保育園です。保育園の周りにある豊かな自然環境を活用して、子どもたちが地域の人々や自然と触れ合う活動を積極的に取り入れ、こころもからだも健康で感受性豊かに生きぬいていく力を養うことを目指しています。
野外体験保育の活動内容をパンフレットにまとめましたのでご覧ください。(令和4年3月)

(今月の記事)
- 令和7年8月 いろいろな人との川遊び!
- 令和7年9月9日 川遊び最後の日!
令和7年8月 いろいろな人との川遊び!
8、9月は、毎年交流のある四日市農芸高校の生徒や他園の年長児との川遊び交流がありました。
高校生が竹でつくってきてくれた水鉄砲でかけ合いをしたり、魚を探したり、川探検などをしたりする中で、お互い刺激を受け、ダイナミックに遊ぶ姿が見られました。川遊びのルールを伝えるときも、しっかり伝え、繰り返し川遊びをする中で、成長を感じる一コマもありました。
加太保育園は園児が少ないからこそ、同年代の友だちやさまざまな年代の人との交流の中で刺激を受けたり、つながりを感じたりする経験を大切にしています。

小さい魚がいっぱい。どんどん網に入ってくるよ。大きなカニはどこかな…隠れているのかも。

両手で…みんなで…バシャバシャ!後ろから狙われることもあったね。
水鉄砲は全部で15本。遊んだ後は全部あるかどうか、数えるよ。大切な川遊びグッズだからね。

振り返りの時間。ハゼ、ヤゴ、カエル…。捕まえたものを紹介したり、今日の川遊びの中で感じたこと、気づいたことなどを話したりしました。大きなカニを捕まえることができなくて残念だったね。次は捕まえられるといいね。みんなに紹介した後は、川にもどしたよ。また会おうね、また一緒に遊ぼうね。
令和7年9月9日 川遊び最後の日!
今年は猛暑日が続き、雨が少なく川の水が少ないため、0、1歳の子どもたちもたくさん川で遊ぶことができました。
最後の日は生き物探しをしたり、川の流れに沿って泳いだり、水に触れて楽しんだりしました。

水に触れると気持ちいいね。水をすくって、みてみて~!

生き物が大好きな子どもたち!網で捕まえられるかな?捕まえてタライに入れたよ!

前日に仕掛けたペットボトルのしかけ。中にお味噌を塗っておいたよ。入っているかな…?

もも・あおぐみは川探検へ。川のどこをどうやって行くのか、自分で考えて進んだよ。くずの花が集まっているところがあってきれいだったね。

少し深いところ…みんなの腰のところまであったよ。ゆっくり進もうね! みてみて~カニがいる!

少し登って…いつもの散策コースを目指すよ!ヤマビルがいるかも…気を付けて歩こうね。
落ち葉いっぱいの道。ふかふか…気持ちいいね。歩くとカサカサ音がするね。いろいろ感じて楽しみながら園まで帰りました。
今年もいろいろな人といろいろな体験をして、たくさん遊べて楽しかったね。加太の自然に感謝です。
これまでの活動
| 令和7年度 | 令和6年度 | 令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
令和7年7月 令和7年6月 令和7年5月 令和7年4月 |
令和7年1、2 月 令和6年12月 令和6年11月 令和6年10月 令和6年9月 令和6年8月 令和6年7月 令和6年6月 令和6年5月 令和6年4月 |
令和6年3月 令和6年2月 令和6年1月 令和5年12月 令和5年11月 令和5年10月 令和5年9月 令和5年8月 令和5年7月 令和5年6月 令和5年5月 令和5年4月 |
令和5年3月 令和5年2月 令和5年1月 令和4年12月 令和4年11月 令和4年10月 令和4年9月 令和4年8月 令和4年7月 令和4年6月 令和4年5月 令和4年4月 |
令和4年3月 令和4年2月 令和4年1月 令和3年12月 令和3年11月 令和3年10月 令和3年9月 令和3年8月 令和3年7月 令和3年6月 令和3年5月 令和3年4月 |
令和3年3月 令和3年2月 令和3年1月 令和2年12月 令和2年11月 令和2年10月 令和2年9月 令和2年8月 令和2年7月 令和2年6月 令和2年5月 令和2年4月 |
令和2年3月 令和2年2月 令和2年1月 令和元年12月 令和元年11月 令和元年10月 令和元年9月 令和元年8月 令和元年7月 令和元年6月 令和元年5月 平成31年4月 |
平成31年3月 平成31年2月 平成31年1月 平成30年12月 平成30年11月 平成30年10月 平成30年9月 平成30年8月 平成30年7月 平成30年6月 平成30年5月 平成30年4月 |
平成30年3月 平成30年2月 平成30年1月 平成29年12月 平成29年11月 平成29年10月 平成29年9月 平成29年8月 平成29年7月 平成29年6月 平成29年5月 平成29年4月 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード