加太保育園野外体験保育(平成29年11月)
公開日 2017年12月18日
更新日 2017年12月18日
平成29年11月20日 関アスレの友達とみかん狩りを楽しみました!
安濃町の「ねりき園」へみかん狩りに行ってきました。
関認定こども園アスレの友達とは川遊びから会っていませんでしたが、子どもたちはお互いに覚えていたようで、
知っている友達を見つけると、一緒にみかんを頬張っていました。
みかんを食べながら話に夢中になっていたね。
「アスレのみなさん、また遊ぼうね!さようなら!!」楽しい時間はあっと言う間に過ぎました。
平成29年11月16日 焼き芋パーティー開催!
みんなが楽しみにしていた焼き芋パーティーの日がついにやってきました!朝から子どもたちも
焼き芋の準備に一生懸命です。
準備ができたら、ついに点火。年長児が保育士とマッチで火を付けました。
もみがらが綺麗な灰色になったときに、一人ずつ灰の中にお芋を入れ、しばし待つことに…。
子どもたちは燻炭器の様子を見守りながら、その周りで遊びました。今日は本当に小春日和で暖かく、
青空が澄んでいました。
みんなでひなたぼっこをして寝転んだり、追いかけっこをしたり…。
そしてついにお芋を食べるときが来ました。自分たちで焼き芋を灰の中から出し、焼きたてのお芋に、
ほお張りました。甘くて美味しい焼き芋に子どもたちは大喜びでした。
「かあちゃんに食べさせてあげたいなぁ…」そんなかわいらしい言葉もきかれました。
地域の方々にお世話になり、お芋掘りから焼きいもパーティまで、この時期にしか味わえない貴重な
体験ができました。
平成29年11月15日 焼き芋の準備をしました!
明日の焼き芋に期待を高めながら、みんなで準備をしました。
お芋を洗って、その後濡れた新聞紙、アルミホイルで巻きました。
子どもたちは「葉っぱで洗うとよく泥が落ちるよ。」と自分たちで発見!大きい組の様子を見て、
お手伝いをしたいひよこ組も参加しての連係プレーも見られました。
明日美味しいお芋が食べられますように…とみんなで願いました。
焼き芋に使うため、少し前から集めていた落ち葉を干すことに…。するとしぜんと子どもたちが
落ち葉遊びを始めました。
落ち葉を舞い上げたり、その中でダンスのように踊る子も!?楽しいひとときとなりました。
平成29年11月6日 おいもがご~ろごろ!!
6月に、さつま芋の苗さしをしてから、時々観察をしてきたお芋がたくさん収穫できました。
土の中からごろごろと大きな芋が顔を出し、子どもたちは大喜びで、「おもたい~!」
「みてみて大きいよ~!」「おいもが相撲しとる!」と大興奮でした。
地域の人が鹿や猿に食べられないように、芋を柵やネットでおおい、対策をしていただいたおかげで楽しい
体験ができました。
平成29年11月1日 干し柿つくりに挑戦!
保護者のおばあさんから、子どもたちに干し柿つくりの経験をさせてあげたいと、園児分のしぶ柿を
いただきました。
年長児が早速包丁を使って柿の皮むきに挑戦!!
最初怖がっていた子どもたちも、保育士に手を添えてもらいながら上手にむけましたよ。
「先生の子どものころは、玄関先の軒下に柿がつるしてあったのよ。」と話しながら、
幼いころの風情を子どもたちと一緒に再現できた嬉しい一日でした。