亀山市ホーム

このページの本文へ移動

加太保育園野外体験保育(令和6年10月)

公開日 2024年12月17日

更新日 2024年12月17日

 

(今月の記事)

  • 令和6年10月17日(木曜日)さつまいも掘りをしました!
  • 令和6年10月22日(火曜日)さつまいものつるでリースをつくりました!
  • 令和6年10月30日(水曜日)みんなで竹でパンを焼きました!

 

 

令和6年10月17日(木曜日) さつまいも掘りをしました!

 5月にさつまいものつるさしをした地域の人の畑で、さつまいも掘りをしました。子どもたちは、どんなおいもが採れるか、ワクワクしながら掘っていきました。いろいろな形のさつまいもがどんどん出てきて、「みてみて~!」と見せあいっこ!少し前にサルが来て、さつまいもを掘って行ったとのことでしたが、自分たちで収穫したさつまいもの山を見て大満足の子どもたちでした。地域の人の協力のおかげで、子どもたちはさまざまな体験ができています。 


                 

 

 

 令和6年10月22日(火曜日) さつまいものつるでリースをつくりました!

​​ 「かぶすけ(加太保育園自然保育助っ人隊)」さんと一緒にさつまいものつるでリースをつくりました。年長組はつくった経験があるので、つくり方を聞くと自らどんどん形をつくっていきました。年中組ははじめてつくるので、かぶすけさんや先生と一緒に根気よくつくりました。コツをつかむと、どんどん自分でリースの形にする子どもたち。自分の分だけでなく、小さいクラスの分やお世話になっている地域の人の分と、たくさんリースの土台ができ、大満足でした。
 野外で見つけた自然物などを飾って、どんなリースができるのか楽しみですね。

 

     

 

 

 

令和6年10月30日(水曜日)みんなで竹でパンを焼きました!

 「みんなで、竹でパンを焼きましょう!」を開催しました。講師の人に教えてもらい、ペットボトルを使ってパン生地をつくりました。ペットボトルを服の中に入れるなどして、体に密着!おうちの人と鬼ごっこをしたり、学習田で虫取りやかけっこをしたりして、体を温めることでパン生地を発酵させました。ペットボトルのふたを開けただけで、にゅるにゅると生地が出てきてビックリ!生地を竹に巻きつけて焼きました。パンはそのままを味わったり、園でつくったローゼルジャムをつけたりして、おいしくいただくことができました。おうちの人と自然保育(野外体験)を一緒に楽しめてよかったです。

 

            

 

 

     

お問い合わせ

加太保育園
住所:〒519-1129 三重県亀山市加太板屋4620番地
TEL:0595-98-0134
FAX:0595-98-0134