加太保育園野外体験保育(令和7年7月)
公開日 2025年08月22日
更新日 2025年08月22日
野外体験保育って?
野外体験保育とは、野外を中心に、地域の自然を活用する体験活動を取り入れた保育や幼児教育をいいます。
加太保育園は、亀山市西部の山間の集落内にある自然環境にあふれ、子どもたちが里山で学び育つちっちゃい保育園です。保育園の周りにある豊かな自然環境を活用して、子どもたちが地域の人々や自然と触れ合う活動を積極的に取り入れ、こころもからだも健康で感受性豊かに生きぬいていく力を養うことを目指しています。
野外体験保育の活動内容をパンフレットにまとめましたのでご覧ください。(令和4年3月)
(今月の記事)
- 令和7年7月3日 七夕笹飾り用の笹をとりにいきました!
- 令和7年7月24日 おうちの人と川遊びをしました!
令和7年7月3日 七夕飾り用の笹をとりにいきました!
もうすぐ7月7日七夕の日。各クラス、年齢に合わせて七夕飾りをつくりました。いよいよ、七夕飾りをつくる笹をとりに行くことに。
少し前、近くに出掛けたときにとてもきれいで大きな笹を見つけ、「七夕の笹にできそうだね」、「ここにとりに来よう!」と決めていたところがあって、子どもたちはとても意欲的でした。
ノコギリを使って切るのは年長組の子どもたち。先生や友達と力を合わせて少しづつ笹を切っていきました。難しかったけど、ほかのクラスの友達の応援もあり最後まで頑張ったので、笹が切れたときはうれしかったね。大きかったので、みんなで園まで運びました。みんなの願いが天まで届きますように。
令和7年7月24日 お家の人と川遊びをしました!
加太ならではのきれいな川での川遊び。前日に仕掛けた魚のしかけがどうなっているかを見たり、少し川の流れを感じるところで流れに身を任せて流れてみたり、保護者の人のトンネルをくぐってみたり、川上に探検に出掛けたりしました。
小さい子たちは生き物探しやふれあい遊びをしたり、浅瀬でハイハイをしたり、水の掛け合いをしたり、ゆったり川で過ごしました。たくさん遊んだ後は、みんなでつくった梅ジュースを一緒に飲んでほっこり休息タイム。
川に入る前に川の7つの約束を、みんなで声出し確認しています。
子どもたちが日ごろ活動していることや興味があること、やってみたいと思う気持ちなどを共に感じることができる場となりました。楽しんでいただけたようで、職員一同ありがたく思っています。
自然保育(野外体験)の一つの川遊びは、五感を刺激し、気づきや学びを深め、体幹がしっかりするなど子どもたちにとって大きな成長につながります。今後も危機管理をしっかり行いながら楽しい体験の場となるよう取り組みます。
これまでの活動
令和6年度 | 令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
令和6年3月 |
令和5年3月 |
令和4年3月 |
令和3年3月 |
令和2年3月 |
平成31年3月 平成31年2月 平成31年1月 平成30年12月 平成30年11月 平成30年10月 平成30年9月 平成30年8月 平成30年7月 平成30年6月 平成30年5月 平成30年4月 |
平成30年3月 平成30年2月 平成30年1月 平成29年12月 平成29年11月 平成29年10月 平成29年9月 平成29年8月 平成29年7月 平成29年6月 平成29年5月 平成29年4月 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード