亀山市ホーム

このページの本文へ移動

みんなでできる感染症対策<予防接種>

公開日 2022年12月01日

更新日 2022年12月05日

予防接種には、自らが病気にかかりにくくなるだけでなく、社会全体でも流行を防ぐ効果があります。予防接種の接種時期や接種方法などの情報をお知らせします。

予防接種とは

感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌がつくり出す毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくり、これを体に接種して、その病気に対する抵抗力(免疫)をつくることを予防接種といいます。「予防接種」に使う薬液のことを「ワクチン」といいます。

定期接種と任意接種

予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象者および接種期間などが定められた定期接種と、それ以外の任意接種があります。

定期接種とは

定期接種とは、「予防接種法」に定められた予防接種で、A類疾病とB類疾病の予防接種に分かれます。

A類疾病

A類疾病とは、主に集団予防、重篤な疾患の予防に重点を置いたものです。本人(保護者)に努力義務があり、国からの接種勧奨があります。
予防接種対象者については、費用は原則、地方自治体から支払われますので、公費で接種が受けられます。

自己負担金

無料(対象年齢、回数内)

A類疾病

ロタウイルス、B型肝炎、Hib感染症、小児の肺炎球菌感染症、ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ(急性灰白髄炎)、結核(BCG)、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症

B類疾病

B類疾病とは、主に個人予防に重点を置いたものです。本人(保護者)に努力義務はなく、国の接種勧奨もありません。
B類疾病の予防接種は、費用の一部に公費負担がある場合があります。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。

自己負担金 あり(一部公費負担があります)
B類疾病 (主に65歳以上)季節性インフルエンザ・高齢者の肺炎球菌感染症

定期予防接種
風しん追加的対策における風しん抗体検査と予防接種について
インフルエンザ予防接種について(高齢者等のインフルエンザ予防接種)
成人用肺炎球菌予防接種(定期)について

任意接種とは

「予防接種法」で規定されている「定期接種」以外の予防接種です。接種に必要な費用は、原則、個人が負担します。市では任意の予防接種について、費用の一部を助成しています。

※詳細については、下記リンク先をご覧ください。

予防接種(任意)費用助成制度について
インフルエンザ予防接種について(予防接種費用の助成)

 

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルスワクチンの情報や予約方法等についてお知らせします。

新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチンについてのお問い合せ

健康福祉部 新型コロナウイルスワクチン接種室

住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地

TEL:0595-98-5565

FAX:0595-82-8180

E-Mail:ncvsesshu@city.kameyama.mie.jp

お問い合わせ

健康福祉部 健康政策課 健康づくりグループ
住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地
TEL:0595-84-3316
FAX:0595-82-8180