亀山市ホーム

このページの本文へ移動

関認定こども園アスレ「アスレ日記」(令和7年2月分 3月分)

公開日 2025年05月01日

更新日 2025年05月01日

令和7年2月3日(月曜日)節分子ども会がありました ~全園児~

節分 節分2

節分子ども会では、節分の由来を聞いたりつくったお面の紹介を先生にしてもらったりしました。

そして、いよいよ豆まきです。

まずは、乳児組から。豆に見立てた新聞紙を丸めたものを鬼のパネルに向かって「おにはそと~!!」と元気よく投げました。

3,4,5歳児は鬼のお面をかぶった保育者へ「おにはそと~!!」「ふくはうち~!!」の掛け声に合わせて豆をまきました。

するとそこへ鬼が登場!!鬼は先生だったのに?!びっくりして保育者の後ろに隠れる子どもたちでしたが、頑張って豆を投げにいく子もいましたよ。

節分3 節分4

お面をとると、鬼は実はアスレの会役員のお父さんたちでした!最後は一緒にダンスを踊ってみんな笑顔になりました。

 

令和7年2月7日(金曜日) おやつ参観と親子人形劇観劇がありました ~0,1,2歳児~

乳児組のおやつ参観では、お家の人が来てくれたのが嬉しい子どもたち。だっこをしてもらったりお膝の上で甘えたり…。おやつ参観の後は、お楽しみの人形劇です。

人形劇1 人形劇2

人形劇4

人形劇団あっけらかんの「うきうき劇場(うきうきうっきー)(うきうきだいすき)」です。かわいい動物たちの登場に夢中な子どもたち。親子でゆったりとした時間を過ごしていただきました。

 

令和7年2月14日(金曜日) 誕生会がありました ~全園児~

2月生まれの誕生会がありました。みんなに「おめでとう!」を言われると嬉しそうにする姿がありました。

誕生会1 誕生会2

先生からの出し物は「赤ずきん」の劇でした。

実習生も赤ずきん役で参加し、特技の琴で“ゆき”を演奏してくれました。初めての琴の音色に耳を澄ます子どもたちです。

先生たちの面白い赤ずきんちゃんたちに、みんなも笑顔があふれていました。

誕生会3 誕生会4

2月生まれのお友達、おたんじょうびおめでろう!これからもすくすく成長しますように!!

 

令和7年3月7日 (金曜日) 3月生まれの誕生会がありました ~全園児~

3月生まれのお友達の誕生会がありました。

「大きくなったらなにになりたいか」の質問に緊張しながらも、答えてくれました。

3月誕生会1 3月誕生会2

先生からの出し物はマジックショー!先生の掛け声で、みんなで「マジックパワー!」というとお花が出てきたり、結んだはずのハンカチが息を吹きかけるとほどけたり…

その様子に、みんなくぎづけでした。不思議なマジックに大喜びの子どもたちでした。

3月誕生会3 3月誕生会4

最後にみんなで歌を歌って楽しい誕生会になりました。3月生まれのお友達、これからも元気ですくすく成長しますように!おめでとう!

 

令和7年3月12日 (水曜日) お別れ会がありました ~全園児~

もうすぐ年長さんが卒園です。いつも優しくしてくれたお兄さん、お姉さんにお礼と感謝の気持ちを込めて、年中さんたちが中心になって準備を進めてきました。

年中さんはホールの飾りつけや会の司会もしてくれましたよ。

お別れ会1 お別れ会2

各クラスの発表では年長さんに楽しんでもらおうと歌やダンスがありました。先生たちからの出し物は「マツケンサンバ」のダンスです!思い出の曲に年長さんたちも思わず踊りだしてしまいました。

お別れ会3 お別れ会3

「いままで、ありがとう!」「小学校にいっても頑張ってね!」年少さん、年中さんたちからプレゼントももらいました。

そして、年長の担任の先生たちへ年長さんからサプライズ! 歌とメッセージ付きのハートのプレゼントに、先生たちも感激です!

お別れ会5 お別れ会6

最後の退場では、大好きな園長先生とのハグ!園長先生にぎゅ~っとしてもらって、嬉しそうな年長さんです。みんな大きくなりました!

最後は3,4,5歳児で会食をしました。メニューは、年長さんからのリクエスト献立、チーズコロッケです。

年長さんが卒園するのは寂しいけれど、楽しいお別れになりました。

お別れ会7 お別れ会8

 

 

バックナンバー

 

令和6年度 令和5年度

令和6年4月

令和6年5月

令和6年6月

令和6年7.8月

令和6年9月

令和6年10月

令和6年11月

令和6年12月令和7年1月

 

令和5年5月
令和5年6月
令和5年7月
令和5年8月
令和5年9月
令和5年10月
令和5年11月
令和5年12月
令和6年1月

令和6年2・3月

 

 

 

お問い合わせ

関認定こども園アスレ
住所:〒519-1107 三重県亀山市関町木崎786番地
TEL:0595-96-0181
FAX:0595-96-0183