関認定こども園アスレ「アスレ日記」(令和6年11月分)
公開日 2025年02月14日
更新日 2025年02月14日
令和6年11月3日(日曜日・祝日)関宿街道まつりがありました ~年中児(希望者)~
少し風がありましたが、いいお天気の中、関宿街道まつりが開催されました。
アスレの年中児と加太保育園の子どもたちが参加しました。
職員にはっぴを着せてもらい、うれしそうにする子どもたちです。
おみこしを担ぐ子たちとロープで引っ張り先導する子たちが、休憩をはさみながら交代し、「ワッショイ!」「ワッショイ!」と元気に関宿を練り歩きました。
おみこしを担ぐ子は、「重たくないよ!」、「がんばる!」と張り切っていました。
ゴールの地蔵院まで、たくさんの人に見ていただきました。参加したお友達、お疲れさまでした!
令和6年11月9日(土曜日) 第2回奉仕作業がありました ~保護者参加~
第2回目の奉仕作業は、園内の清掃です。朝早くから集まって、作業をしました。
高いところなど、普段職員だけではできないところまできれいにしていただき、本当に助かります!
あっという間に、園舎がピカピカになりました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました!
令和6年11月18日(月曜日) 焼き芋パーティーをしました ~全園児~
10月の芋掘りの時から、「焼き芋食べたいな~」と楽しみにしていた子どもたち。
いよいよ待ちに待った焼き芋パーティーです!
アスレの会役員のお父さんやお母さんも手伝いに来てくれました。
年長さんが芋を洗ったり、アルミホイルをまいたりして準備をしてくれました。
火の準備ができると、年長は自分で芋をたき火の中にこわごわと入れたり、思い切って投げ入れたりしていました。
「なんだかいい匂いがしてきた!」、「(火が)あつーい!!」、「(煙で)目がいたーい!」などと言いながら、焼き芋が出来上がるのを楽しみに待っていました。
出来上がった焼きいもは、ホクホクで甘~い!!みんなで食べると、おいしさも倍増!
「もっと食べた~い!!」と焼き芋を頬張る子どもたちでした!
令和6年11月22日 (金曜日) 11月の誕生会がありました ~全園児~
11月生まれのお友達の誕生会がありました。今月の誕生児は15人。
みんなの前で、自己紹介と大きくなったら何になりたいかを発表しました。
先生からの出し物は、劇「大きなキノコ」です。
大きなキノコ(園長先生)は、食べられるのを嫌がってなかなか採れません(「大きなかぶ」のパロディです)。
誕生児のお友達にもイヌやネコ、ネズミになって出演してもらい、楽しい劇になりました!
最後は「よいしょ!よいしょ!」とみんなで力を合わせて、ようやくキノコが採れました!
この日の給食は、キノコスパゲティでした。
バックナンバー
令和6年度 | 令和5年度 |
---|---|
|
令和5年5月
|