亀山市ホーム

このページの本文へ移動

かめやま文化年2024【事業全体】

公開日 2024年11月28日

更新日 2025年04月02日

 かめやま文化年2024ロゴ画像
かめやま文化年実行委員会のページ(外部リンク)

 委員あいさつや10月・11月のイベントなどをご覧いただけます。

 

新着情報のお知らせ

令和7年3月31日かめやま文化年2024のイベントは終了しました。
令和7年3月31日かめやま文化年2024ダイジェスト映像を市公式YouTubeに掲載しました。
令和7年3月31日【記録】かめやま文化年2024特別展示「中村晋也作品展」を開催しました。
令和7年3月31日【記録】第20回亀山市美術展を開催しました。
令和7年3月31日【記録】「中町四番町山車子ども伝統文化体験交流会~東海道のおひなさま見学・お囃子体験~」が開催されました。
令和7年3月31日【記録】「かめやま子ども芸術祭」が開催されました。
令和7年2月25日【記録】「舞台芸術バレエに触れてみよう」が開催されました。
令和7年2月25日【記録】中学校出前講座が開催されました。
令和7年2月25日【記録】「亀山市大富豪決定戦&レクチャー教室」が開催されました。
令和7年2月21日亀山市文化大使リレー講座の映像記録を市公式YouTubeに掲載しました。
令和7年2月5日【記録】かめやま文化年2024講演会「夏井いつき句会ライブ」が開催されました。
令和7年2月5日【記録】中学校出前講座が開催されました。
令和6年12月19日【記録】「みんなの音楽教室」吹奏楽コンサートが開催されました。
令和6年12月17日【記録】「木製オーナメントをつくろう!」が開催されました。
令和6年12月17日【記録】「和紙でランプシェードをつくろう!」が開催されました。

目次

1.かめやま文化年とは
2.創造事業について
3.継承事業について
4.イベントスケジュールについて
5.ボランティアスタッフ募集について
6.開催したイベントなどの記録

 

1.かめやま文化年とは

亀山市では、3年に1度、文化芸術を生かしたまちづくりを推進するため、「かめやま文化年」と称し、さまざまな取り組みを行います。
令和6年度に行う「かめやま文化年2024」では、「まちがにぎわい こどもがわらう」をキャッチコピーとして、コロナ禍で減少した子どもたちの文化芸術活動に参画する機会の充実に努めつつ、文化の継承と創造を育む事業の実施により、まちの賑わいや魅力の創出につなげていきます。
かめやま文化年における各種事業は、実行委員会、市、文化芸術活動団体等の3つの主体がそれぞれ実施します。

かめやま文化年2024 事業一覧[PDF:3.34MB]

 

2.創造事業について

新たな文化芸術を創造するとともに、子どもたちが文化芸術活動に参画する機会を充実させ、まちのにぎわいや魅力の創出につながる事業を募集しました。
(募集は終了しています。)
詳しくは、こちらからご覧ください。 (創造事業/文化芸術創造事業補助金のページ(内部リンク))

 

3.継承事業について

小・中学校での授業にて活用できるよう、学校で学ぶ地域学習内容に合わせた民俗芸能等の映像化を行い、文化芸術の継承につなげます。
※詳細が決まりましたらお知らせします。

 

4.イベントスケジュールについて

イベントは終了しました。
各イベントの記録は、開催したイベントなどの記録をご覧ください。

 

アンカーアンカー5.ボランティアスタッフ募集について

新規募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

 

6.開催したイベントなどの記録

「かめやま文化年2024の記録(9月まで)」(内部リンク)
「かめやま文化年2024の記録(10月)」(内部リンク)
「かめやま文化年2024の記録(11月)」(内部リンク)
「かめやま文化年2024の記録(12月から)」(内部リンク)

カメのぶんちゃんのイラスト画像

お問い合わせ

文化創造グループ
住所:〒519-1192 三重県亀山市関町木崎919番地1
TEL:0595-96-1223
FAX:0595-96-2414

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード