亀山市ホーム

このページの本文へ移動

亀山市総合防災マップ

公開日 2023年03月07日

更新日 2023年03月07日

重ねるハザードマップを更新しました(令和5年3月7日更新) 

市では、令和3年3月に「亀山市総合防災マップ」を作成しました。各家庭でオリジナルの冊子を作れることが特徴です。ぜひ、より安全な避難行動を取るためにお役立てください!

亀山市総合防災マップの紹介

 

お知らせ

避難情報に関する発令内容の変更について

 災害対策基本法の一部改正により、避難情報に関する発令内容が変更されました。これに伴い、「わたしの防災マップ(29ページから31ページ)」の内容も下記のとおり変更します。(令和3年12月より一部変更)
「風水害時のマイタイムライン(わたしの防災マップ29ページから31ページ)」作成にはこちらをご使用いただきますようお願いします。

風水害時の避難情報(29ページ)[PDF:633KB]
風水害時の避難行動(30ページ)[PDF:543KB]
風水害時のマイタイムライン(31ページ)[PDF:1.17MB]

配付について

 亀山市総合防災マップは、広報かめやま(4月1日号)と一緒に市民の皆さんに配布しています。
 亀山市にお住まいの人で、お手元に届いていない、または足りない場合は、下記配布場所にてお渡しします。

配布場所

本庁(本丸町577) 2階 防災安全課防災安全グループ窓口
関支所(関町木崎919-1) 1階 地域観光課地域サービスグループ窓口
総合保健福祉センター「あいあい」(羽若町575) 1階  地域福祉課福祉総務グループ窓口
関文化交流センター
関町北部ふれあい交流センター
鈴鹿馬子唄会館
林業総合センター
各地区コミュニティセンター

※内容に関しては、お手数ですが防災安全グループまでお問い合わせください。

わたしの防災マップ

表示・背表紙[PDF:1.83MB]
総合防災マップの意味と使い方・わたしの防災マップ構成と内容[PDF:689KB]
災害を知る[PDF:1.42MB]
地震災害の対策[PDF:6.03MB]
風水害の対策[PDF:30.3MB]
ため池の対策[PDF:24.4MB]
災害時連絡先等[PDF:457KB]

地震ハザードマップ

地震ハザードマップ[PDF:3.41MB]

避難所マップ

川崎小学校区域、中部中学校区域[PDF:2.23MB]
井田川小学校区域、亀山東小学校区域、東野公園区域[PDF:2.36MB]
亀山南小学校区域、昼生小学校区域[PDF:2.35MB]
白川小学校区域、亀山西小学校区域、西野公園区域、神辺小学校区域[PDF:2.55MB]
野登小学校区域[PDF:2.12MB]
関中学校区域[PDF:2.55MB]
関B&G海洋センター区域[PDF:2.29MB]
加太小学校区域[PDF:1.99MB]

風水害ハザードマップ

市全域[PDF:6.69MB]
川崎小学校区域、中部中学校区域[PDF:2.7MB]
井田川小学校区域、亀山東小学校区域、東野公園区域[PDF:3.04MB]
亀山南小学校区域、昼生小学校区域[PDF:2.94MB]
白川小学校区域、亀山西小学校区域、西野公園区域、神辺小学校区域[PDF:3.18MB]
野登小学校区域[PDF:2.41MB]
関中学校区域[PDF:3MB]
関B&G海洋センター区域[PDF:2.7MB]
加太小学校区域[PDF:2.19MB]

多言語版について

多言語(英語・ポルトガル語・スペイン語・中国語)版については、
亀山市(やさしい日本語)の「地震(じしん)や 台風(たいふう)の とき」に掲載しています。

重ねるハザードマップ

洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できます。

市が作成したハザードマップは、令和22年度までに公表された情報を元に作成しています。

重ねるハザードマップでは、令和3年度以降に公表されたデータも反映されていますので、ご活用ください。

 

お問い合わせ

防災安全課 防災安全グループ
住所:〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5035
FAX:0595-82-9955

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード