防災安全グループ
防災安全グループでは、次のような業務を行っています。
- 防災に関すること。
- 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成16年法律第112号)に関すること。
- 自衛官の募集に関すること。
- 交通安全思想の普及向上及び関係団体との連絡調整に関すること。
- 防犯に関すること。
- 水防及び土砂災害防止に関すること。
新着情報
- 土砂災害防止法に伴う基礎調査結果の公表について(更新日:2023年01月30日)
- 亀山市総合防災マップ(更新日:2022年09月13日)
- 濃厚接触者・自宅療養者の災害発生時の避難行動について(更新日:2022年09月09日)
- 「災害時等における支援協力に関する協定」の締結(株式会社豊田自動織機)について(更新日:2022年09月02日)
- 「災害時等における相互連携に関する協定」の締結(中部電力パワーグリッド株式会社鈴鹿営業所)について(更新日:2022年08月04日)
業務内容
災害に関する計画・マニュアルの作成
地域防災計画、避難所運営マニュアル等を作成しています。
防災マップの作成
一時避難場所、指定避難所等を地区別に記載した防災マップの作成を行っています。
り災証明書の発行
台風等で住宅被害に遭われた方に対し、り災証明書を発行しています。
自主防災組織補助事業
自主防災組織に対して、資機材の支給(対象:新規結成自主防災組織)、資機材の購入・資機材の修繕・原材料の支給(対象:既結成自主防災組織)等の補助事業を行っています。
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律に関する計画の作成
国民保護計画を作成しています。
交通安全
第3次亀山市交通安全計画で、交通事故のない社会の実現に向けて、亀山市にて講ずべき交通の安全に関する施策を具体的に定めています。
交通事故に関する相談(予約制)も実施しています。
防犯
不審者情報や特殊詐欺の注意喚起など、「かめやま・安心めーる」にて市内の防犯情報を配信しています。
三重県の、安全で安心なまちづくり活動に関する情報を掲載しています。「防犯カメラ設置ガイドブック」も掲載されています。
水防
国と県の調査結果に基づいて、鈴鹿川、椋川が大雨によって増水し、堤防が決壊した場合に浸水する範囲と浸水深、避難が必要な区域、避難所などを示した洪水ハザードマップを作成しています。
問合せ先
防災安全課 防災安全グループ
〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5035 FAX:0595-82-9955
E-Mail:bousai@city.kameyama.mie.jp