資料館へのいざない
公開日 2014年11月23日
更新日 2024年09月06日
関宿旅籠玉屋歴史資料館
玉屋(旧村山家)は、「関で泊まるなら鶴屋か玉屋、まだも泊まるなら会津屋か」と謡われたほどの、関宿を代表する大旅籠のひとつでした。江戸時代の旅籠の様子を今に伝える貴重な建造物として関町の文化財に指定され、玉屋で使われていた道具類、庶民の旅に関係する歴史資料、歌川(安藤)広重の浮世絵などを展示しています。
※写真をクリックいただくと、館内の詳細をご案内します。
※地図はこちらから(Yahoo!JAPANの地図ページへリンクします)
関まちなみ資料館
関まちなみ資料館(旧別所家)は、関宿を代表する町屋のひとつです。
町屋で使われていた道具類や、関宿に関する歴史資料などを展示し、町並み保存事業による関宿の町並みの移り変わりなども知ることができます。
※写真をクリックいただくと、館内の詳細をご案内します。
※地図はこちらから(Yahoo!JAPANの地図ページへリンクします)
関の山車会館
関の山車会館には、主屋、土蔵、離れ、山車収蔵展示棟の4棟の建物があります。館内では、祭りに曳き出される山車とその付属品を保存・展示するとともに、祭りで演奏されるお囃子などの保存伝承活動の拠点とするため整備したもので、あわせて山車の祭りに関する歴史資料等を展示しています。
入館料・開館時間
関宿旅籠玉屋歴史資料館・関まちなみ資料館(2館共通)
- 入館料
大人 300円 (30名以上の団体 250円)
学生・生徒・児童 200円(30名以上の団体 150円)
関の山車会館(単独)
- 入館料
大人 300円 (30名以上の団体 250円)
学生・生徒・児童 200円(30名以上の団体 150円)
関宿旅籠玉屋歴史資料館・関まちなみ資料館・関の山車会館(3館共通)
- 入館料
大人 500円 (30名以上の団体 400円)
学生・生徒・児童 300円(30名以上の団体 200円)
- 開館時間
午前9時〜午後4時30分 - 休館日
月曜日
(月曜日が祝日又は振替休日にあたるときは、その翌日)
年末年始(12月29日から1月3日)
お問い合わせ
市民文化部 文化課 まちなみ文化財グループ
住所:〒519-1192 三重県亀山市関町木崎919番地1
TEL:0595-96-1218
FAX:0595-96-2414