令和7年度 マイナンバーカード出張申請について
公開日 2025年09月01日
更新日 2025年09月01日
昨年度に引き続き、市内公共施設等で、マイナンバーカードの出張申請を行います。必要書類をお持ちいただければ、15分程度で簡単にお申し込みいただけます。ご希望の人には、顔写真の無料撮影も行います。日頃なかなか市役所に訪れる機会のない人もマイナンバーカードの申請をしてみませんか?
開催場所・日時
開催日時 |
開催場所 | |
---|---|---|
9月28日(日) | 午後2時~4時 | 亀山エコータウン 2階催事場「夢ひろば」 |
10月12日(日) | ||
11月23日(日) | ||
12月14日(日) |
必要書類
初めてマイナンバーカードを申請する場合
1.通知カード(マイナンバーが記載された紙製のカード[薄緑色])
※令和2年5月25日以降に出生等の人は「個人番号通知書」(A4用紙)
※通知カード等を紛失された場合でも申請できます。
2.住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
3.本人確認書類(有効期限内のもので、以下のA書類から1点、またはB書類から2点)
※通知カード等がない場合は、A書類1点+B書類1点、またはA書類2点が必要です。
・A書類(顔写真付きのもの)
運転免許証、運転経歴証明書、在留カード、障害者手帳、旅券(パスポート)など
・B書類(氏名・住所または氏名・生年月日がわかるもの)
健康保険証、健康保険資格確認書、医療費受給資格証、介護保険証、年金手帳または証書、学生証や社員証(顔写真付き)など
既にマイナンバーカードをお持ちで更新手続きをする場合(有効期限の3カ月前から)
1.マイナンバーカード
※マイナンバーカードを紛失している場合でも申請が可能ですので、別途本人確認書類をお持ちください。
なお、カード紛失の場合は、カード再交付の際に、手数料(原則1,000円)を徴収します。
2.有効期限通知書
マイナンバーカードの有効期限の2,3カ月前に住所地へ転送不要にて郵送される水色の封筒に入った申請用書類です。詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)をご確認ください。
なお、有効期限の3カ月前からであれば、有効期限通知書がなくても申請できますので、マイナンバーカードを持ってお越しください。
※マイナンバーカードの更新手続きは、カードの更新と電子証明書の更新の2種類があります。
※カードの更新のみ手続き可能ですので、マイナンバーカード表面中央部(生年月日の右横)に印字されている有効期限をご確認ください。
※電子証明書の更新は出張申請ではできません。
申請に関する連絡事項
- 申請は、マイナンバーカードを作成する本人がお越しください。
※15歳未満の人や成年被後見人は、その法定代理人と同行してください。
- 顔写真の無料撮影も行いますが、お持ちいただいた写真での申請も可能です。
※写真の規格:縦4.5センチメートル × 横3.5センチメートルの証明写真
- マイナンバーカードに暗証番号を設定します。(設定しないことも可能です)
(1) 署名用電子証明書の暗証番号(英数字混在で6文字以上16文字以下) ※15歳以上の人のみ
e-Taxでの確定申告やマイナポータルでのオンライン転出手続きなど、電子文書を送信する際に使用します。
(2) 利用者証明用電子証明書などの暗証番号(数字4文字)
住民票等証明書のコンビニ交付、健康保険証として利用する際などに使用します。