関宿を歩く
公開日 2021年05月07日
更新日 2024年03月22日
関宿を歩く【2.6キロメートル 約2時間30分】
東海道53次の江戸から数えて47番目の宿場町で、参勤交代や伊勢参りの人々で賑わった「関宿(せきじゅく)」。東海道では唯一歴史的な町並みが残る宿場町として、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
江戸の風情が色濃く残る町家の意匠を眺めながら、関宿の歴史に思いをはせるモデルコースをご紹介します。
関宿観光駐車場スタート | ||
徒歩3分 | ||
◆関地蔵院 | ||
天平13(741)年、行基菩薩の開創と伝わる関地蔵院は、東大寺の僧が天然痘から人々を救うために地蔵菩薩を置いたのが始まりだといいます。そこから東海道を旅する人々の信仰を集めました。 境内の本堂・鐘楼・愛染堂の3棟が、国の重要文化財(建造物)に指定されています。 |
||
徒歩2分 | ||
◆高札場跡 | ||
関宿の高札場は、現在の関郵便局前に8枚の高札があったとされ、生活に関わるさまざまな模範・キリシタン令や徒党・強訴などの禁止といった幕府の禁令、隣接宿場までの人馬駄賃の規定などが書かれていました。 関宿の高札場は、明治10年に取り壊されましたが、平成16年に復元されています。
|
||
徒歩1分 | ||
◆関宿旅籠玉屋歴史資料館 | ||
玉屋は、「関で泊まるなら鶴屋か玉屋、まだも泊まるなら会津屋か」と謡われたほどの関宿を代表する大旅籠のひとつ。江戸時代の旅籠の様子を今に伝える貴重な建造物として、当時使われていた道具類、庶民の旅に関係する歴史資料や歌川広重の浮世絵などを展示しています。 ホームページ https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112311877/ |
||
徒歩5分 | ||
◆関まちなみ資料館 | ||
関まちなみ資料館は、関宿を代表する町家のひとつ。町家で使われていた道具類や関宿に関する歴史資料などの展示で、町並み保存事業による関宿の町並みの移り変わりなどを知ることができます。 ホームページ https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112311877/ |
||
徒歩5分 | ||
◆関の山車会館 | ||
関の山車会館には、主屋、土蔵、離れ、山車収蔵展示棟の4棟の建物があります。 館内では、祭りに曳き出される山車とその付属品を保存・展示するとともに、祭りで演奏されるお囃子などの保存・伝承活動の拠点とするための施設で、祭りに関する歴史資料等も展示しています。 ホームページ https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112311877/ |
||
徒歩7分 | ||
◆おススメ ビュースポット《百六里庭・眺関亭》 | ||
関宿の町並みの中に生まれた小公園。関宿が江戸から106里余りあることから名付けられました。 通りに面した建物からは、関宿の家並みが一望できます。 ホームページ https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_8390.html |
||
徒歩7分 | ||
◆福蔵寺 |
|
|
関の小萬は、孝女の仇討で知られ、鈴鹿馬子唄にもうたわれています。その記念碑とお墓が境内にあります。 また、織田信長の三男 織田信孝の菩提寺でもあり、境内のいたるところに、織田家の家紋が見られます。 |
||
徒歩5分 | ||
◆小萬の湯(足湯) | ||
観光駐車場の一角に設置された「小萬の湯」。無料の足湯で、塩分の濃度が高いことから、太古の海水が岩の中に閉じ込められた化石海水ではないかと考えられます。 街歩きの後にゆっくりと足湯につかり、保温効果の高い゛熱の湯”とも呼ばれている小萬の湯で、旅の疲れを癒してみては。 ホームページ https://www.kankomie.or.jp/spot/detail_22379.html |
||
関宿観光駐車場ゴール |
三重県観光連盟公式サイト「観光三重」において、関宿のまち歩きモデルコースが紹介されました!
観光モデルコース(外部リンク)
関宿周辺で遊ぶ・学ぶ・癒される
風情かおる宿場町「関宿」周辺のおすすめスポットをご紹介します。
亀山サンシャインパーク 東名阪自動車道の亀山パーキングエリアと都市公園が一体となったハイウェイオアシス。 |
|
観音山公園 観音山公園は、鈴鹿国定公園内に位置し、季節の花・樹木、村上佐吉により彫られた石仏群などを楽しむことができます。 |
|
正法寺山荘跡 鎌倉時代から戦国時代にかけて鈴鹿亀山地域一円を治めた部族関氏の砦を兼ねた山荘跡です。 |
|
鈴鹿関跡(すずかのせきあと) 鈴鹿関跡は、奈良時代に不破関(岐阜県)、愛発関(福井県)とともに三関(さんげん)とされた律令国家によって最も重要とされた交通管理施設で、約1300年前には整備されていたと思われます。 |
|
道の駅関宿 関宿の玄関口にある道の駅。 |
|
亀山みそ焼きうどん 亀山が誇るB級グルメ「亀山みそ焼きうどん」。国道を走るトラックの運転手さんたちの食事が、いつしか地元の味として親しまれるようになりました。 |