関認定こども園アスレ「アスレ日記」(令和6年7,8月分)
公開日 2024年10月17日
更新日 2024年10月17日
令和6年7月9,10日(火、水曜日) 夏まつりがありました ~全園児~
みんなが楽しみにしていた、夏まつりが開催されました!
1日目は、乳児クラスと未就園児(ふれあいデー)、そして関小学校1年生をお客様さんとして迎えました。
年中組が絵を考え、色を塗って準備したお面やさん
「いらっしゃいませ!どれがいいですか?」、「(お面を)かぶせてあげるね」と年中児がお店の人として、活躍しました。
乳児クラスで準備した魚釣りコーナでは、「やったー!」、「見て見て!釣れた!」とうれしそうな声が響きました。
年長児は、はっぴを着て各コーナーの店員さんをしました。最初は恥ずかしそうにしていましたが、慣れてくると元気な声で、「いらっしゃい!いらっしゃい!」とお客さんを呼んでいました。
2日目は、3歳以上児が夏まつりを楽しみました。アスレの会の役員と有志の保護者がお手伝いしてくれました。
ホールでは、年長組が考えて準備した「おまつりわっしょい!」のお好み焼きぱっくんや、たこやきつみ、お菓子つかみなどのコーナーが盛りだくさん!
年少組が考えて準備した「スイカゲーム」も人気でした!
最後は、「エビカニクス音頭」を踊り、年中組、年長組が作った梅ジュースで乾杯!!
フィナーレは、年長児が作った花火で夏祭りを締めました!楽しかったね!
令和6年7月12日(金曜日) 7月の誕生会がありました ~全園児~
7月生まれの誕生会が開かれました。誕生児は恥ずかしそうにしながらも、みんなの前で名前や、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
先生からの出し物では、先生がお友達(腹話術)を連れてきました。「関 しげお」くんです。
小さいクラスの子は人形の登場にびっくりする子もいましたが、大きいクラスの子どもたちは、先生としげおくんとのやりとりに大盛り上がりでした!
7月生まれのお友達、おめでとう!
令和6年7月21日 (日曜日) 関宿祇園まつりに参加しました ~年長児(希望参加)~
事前に関宿山車保存会の人に指導を受けて練習した山曳歌を元気よく謡いながら、関ならではの伝統行事である子ども山車を曳きました。
はっぴに、はちまき姿がカッコイイ!
暑い中でしたが、子どもたちも頑張りました。
令和6年8月23日 (金曜日) 8月の誕生会がありました ~全園児~
8月の誕生会は、夏休み中の1号認定児童の登園日でもあり、久しぶりの友達の顔にみんな笑顔があふれていました。
先生からの出し物はマジックショー。みんなで一緒に魔法の言葉「ちちんぷいぷい」を唱えると不思議なことが起こり、
いろいろなマジックに「なんで~?」と不思議そうでした。
8月生まれのお友達、誕生日おめでとう!!
バックナンバー
令和6年度 | 令和5年度 |
---|---|
令和5年5月
|