こころの健康を保つために(自殺対策)
公開日 2025年07月16日
更新日 2025年07月16日
亀山市の自殺対策
全国の自殺者数は、平成24年以降減少傾向にありましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、令和2年には増加に転じました。また、令和5年厚生労働省人口動態統計によると、三重県の自殺者数は263人で、いまだに多くの人が自殺により亡くなっています。
自殺の原因は、健康問題、経済・生活問題、家庭問題、学校・職場の問題などさまざまな社会的原因が複雑に関係しています。
本市の自殺対策は、健康増進法第8条第2項に規定する市民の健康の増進の推進に関する施策について定める「健康増進計画」、食育基本法第18条第1項に規定する食育の推進に関する施策について定める「食育推進計画」および自殺対策基本法第13条第2項に規定する自殺対策について定める「自殺対策計画」と一体化し、亀山市健康まちづくり計画(内部リンク)として健康・医療に関する施策を総合・計画的に推進していきます。
こころ、疲れていませんか?
こころの不調や身体の異変はストレスがたまっているという身体からのサインです。こころとからだの不調が続くときは、一人で悩まずに相談しましょう。
メンタルヘルスチェック「こころの体温計」
「こころの体温計」は、パソコンや携帯電話から気軽にこころの状態をセルフチェックできるシステムです。ご自身のこころの状態について振り返ってみましょう。
メンタルヘルスチェックシステム「こころの体温計」(内部サイト)
こころの相談窓口(健康相談)のご案内
不安や、生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みを抱えていたら、一人で悩まず相談してみませんか。
相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
こころの悩み相談 | 鈴鹿保健所(外部リンク) | 0595-382-8673 | 月曜日から金曜日の祝日を除く (8時30分~17時15分) |
こころの悩み傾聴 | こころの傾聴テレフォン(外部リンク) | 059-223-5237 059-223-5238 |
月曜日から金曜日の祝日を除く (10時~16時) |
生活全般の悩み、相談 | よりそいホットライン(外部リンク) | 0120-279-338 | 24時間(毎日) |
SNSなどによる相談(外部リンク) | ― | 24時間(毎日) | |
ひきこもり専門電話相談 | こころの健康センター(外部リンク) | 059-253-7826 | 月曜日から金曜日の祝日を除く (9時~16時) |
依存症専門相談 | 毎週水曜日 (13時~16時) |
||
自殺予防・自死遺族電話相談 | 059-253-7823 0120-01-7823 (三重県内のみ) |
月曜日から金曜日の祝日を除く (13時~16時) |
|
自殺予防いのちの電話 (身体・精神・人生・対人関係など) |
三重いのちの電話(外部リンク) | (1)059-221-2525 (2)0570-783-556 (3)0120-783-556 |
(1)18時~23時(毎日) |
こころの耳(厚生労働省) | 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(外部リンク) | ― | |
ひきこもりの相談窓口 |
亀山市社会福祉協議会(外部リンク) | 0595-82-7985 | 月曜日から金曜日の祝日を除く (8時30分~17時15分) |
亀山市健康福祉部地域福祉課福祉総務グループ | 0595-84-3311 |
毎年、9月10日から16日は自殺予防週間、3月は自殺対策強化月間です
自殺対策を推進するためには、自殺について誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。
自殺対策基本法では、9月10日から16日までを「自殺予防週間」と位置付け、国、県、市町村、関係機関・団体が連携し、啓発活動を実施しています。
また、月別自殺者の多い3月を「自殺対策強化月間」として、国、県、市町村、関係機関・団体が連携し、自殺予防のための取り組みを実施しています。