「軽度不調」を「食」で緩和しよう!
公開日 2024年01月19日
更新日 2024年01月19日
軽度不調とは
軽度不調
なんとなく体がだるい、イライラする、胃の調子が悪いなど、今、あなたが感じているその症状は「軽度不調」かもしれません。
「軽度不調」とは、人々が主観的に感じる軽度な心身の不調のことです。活気がなかったり、イライラしたり、あるいは疲労感や不安感など心の不調、さらには肩こりや腰痛、頭痛、胃もたれや便秘といった体の不調など、感じる状態はさまざまです。「もしかして?」と思い当たる人も多いのではないでしょうか。質の悪い睡眠、自律神経の乱れ、腸内環境の乱れなどによって引き起こされると考えられます。
「軽度」という言葉が付いているように、食生活など日々の生活習慣を見直すことでしばしば改善されます。しかし、そのまま放っておいて生活を改善しないと、思わぬ病気につながる可能性もあり、「軽度」といえども、油断はできない不調です。
軽度不調から健康へのサイクル
健康と病気の間を示す言葉には「未病」というものもあります。この「未病」とは、血液検査などで異常な値がでているものの、発病までは至っていない状態のことを指します。
一方、このような検査の値は正常の範囲内であるにもかかわらず不調を感じる状態が「軽度不調」です。つまり、「軽度不調」は、健康と未病の間の状態。健康に近い分だけ、早めに気付いて食生活の乱れなどを改善すれば、再び健康を取り戻せることも軽度不調の特徴です。
最近では、心身に関する簡易なQ&Aで軽度不調を判定する方法もあります。さらに、軽度不調の状態を科学的に分析し、食品の成分などと紐付けて食生活の改善に役立てるような研究も進められています。
おすすめレシピ
このおすすめレシピは、栄養バランスを考えて「ちゃんと」食べたい女性や中高年男性の方向けに、スマートミールの基準を守り、軽度不調と深く関連する17の食品成分のうち5つ以上の成分がしっかり摂れるように設計したレシピです。
和食1 鶏の唐揚げ
香りのよいじゃこご飯、ご飯のすすむ鶏の唐揚げ、彩の良いパプリカとカリフラワーの酢漬け、豆腐となめこの味噌汁で大満足。最後の締めはフルーツヨーグルト。β-クリプトキサンチンが豊富な献立です。
洋食1 スペイン風オムレツ
スペイン風オムレツ、あさりのスープパスタ、彩の良いアボカドとトマトのサラダにみかんのレシピ。カリウム、β-クリプトキサンチンが豊富な献立です。
中華1 たらの香味野菜あんかけ
もち麦ご飯、色鮮やかなたらの香味野菜あんかけ、中華風サラダ、ごま香る切り干し大根スープと野菜がたくさん摂れます。締めの豆乳マンゴープリンは中華のお楽しみ。カリウムやビタミンB6もしっかり摂れる献立です。
※このページ内の情報は、市が特別会員として加盟する「一般社団法人セルフケアフード協議会」の許可を得て掲載・作成しています。
(関連サイト)
- 一般社団法人セルフケアフード協議会 (外部リンク)
- 一般社団法人セルフケアフード協議会に加盟しました (市HP)