亀山市ホーム

このページの本文へ移動

かめやま健康都市大学

公開日 2025年04月22日

更新日 2025年04月22日

「令和7年度開講日程」を更新しました。(令和7年4月22日更新)

かめやま健康都市大学とは

WHOの提唱する健康都市の実現に向け、市民のヘルスリテラシーの向上を図るため、健康に関する知識の習得と実践の場として、かめやま健康都市大学(以下「健康都市大学」といいます。)を創設しました。
参加者が健康都市大学での学びと実践を生かし、自身の健康への意識を高めるとともに、参加者の主体的な健康活動の実践を促進し、地域での健康活動の拡大に向けた人材を育成することを目指します。
※「かめやま健康都市大学」は、学校教育法上の「教育機関」ではありません。

校章

 かめやま健康都市大学ロゴ

【コンセプト】

心身共に健康で暮らし続けられるバランスのとれた亀山市を、亀山市の「亀」の字で山や川、田畑にお茶畑といった自然の豊かさを表現しています

コース

3つの選択コース(健康、食、運動)および必須コース(健康都市)の4つのコースを設置し、次のテーマに基づき、計画的に講座を実施します。

  • 選択コース
コース テーマ 定員
健康 人の心身の健康に関すること 50人
健康につながる食生活の実践に関すること 50人
運動 健康につながる運動の実践に関すること 50人
  • 必須コース
コース テーマ
健康都市 市の健康都市政策やWHOの提唱する健康都市に関すること

学習の期間

毎年4月1日から翌年3月31日までを1年度とします。

受講資格

市内在住、在勤または在学の18歳以上の人

受講料

無料

修了後について

  1. 選択コース単位で、受講を必要とする講座のおおむね7割以上の受講を行った者に対し、修了認定を行います。
  2. 健康都市大学修了後は、「健都サポーター」として人材登録(希望者のみ)を行い、健康都市大学での学習・実践の成果を生かし、 率先行動や地域、周囲への影響力の発揮および市の健康都市政策の推進へご協力いただきます。

過去実績

令和7年度開講日程

健康都市コースは必須で、①②③のコースを選択して受講いただきます。

コース名 定員  講師 講座内容 日時 場所
必須 健康都市   A かめやま健康都市大学 オリエンテーション 6月28日(土)13時30分~15時30分 亀山市文化会館 中央コミュニティセンター
東京科学大学  大学院医歯学総合研究科 国際保健医療事業開発学分野名誉教授 中村桂子氏 市民が創る健康都市
B 福井大学医学部地域プライマリケア講座教授 まちづくり系医師・医学博士 井階友貴氏 つながり作りで健康に~あなたもまちも、元気で長生き~ 9月23日(火・祝)13時30分~15時 亀山市文化会館 中央コミュニティセンター
選択 ①健康 50人 東京大学高齢社会総合研究機構機構長・未来ビジョン研究センター教授 飯島勝矢氏 健康長寿と幸福長寿の両立を目指して~鍵は「フレイル予防」~ 7月19日(土)13時30分~15時 亀山市文化会館 中央コミュニティセンター
中京大学スポーツ科学部教授・NPO法人大学拠点ヘルシーライフ研究機構理事長 重松良祐氏 世界18カ国で導入されている歩く脳トレスクエアステップ 9月29日(月)13時30分~15時 青少年研修センター 1階/集会場・2階/研修室2
亀山市文化大使 東京大学名誉教授 川戸佳氏 老化による筋肉などのフレイル化(虚弱化)と記憶力の密接な関係 11月5日(水)13時30分~15時 亀山市社会福祉センター 3階/集会室
日本睡眠教育機構理事長 放送大学客員教授 宮崎総一郎氏 眠りの処方箋-ふけない、ぼけない、正しい眠り方 令和8年1月14日(水)13時30分~15時 青少年研修センター 1階/集会場
京都大学人間・環境学研究科人間・環境学専攻人間・社会・思想講座研究員 佐藤泰子氏 「これでいいのだ」バカボンのパパに学ぶこころの健康 令和8年2月3日(火)13時30分~15時 亀山市社会福祉センター 3階/集会室
②食 50人 鈴鹿医療科学大学医療栄養学科准教授 大槻誠氏 野菜のチカラ!バランスの良い食事で未来の健康をつくる 8月9日(土)10時~11時30分 あいあい 2階/大会議室
ryufrei 野菜ソムリエプロ  福島玲子氏 身近な野菜や果物で簡単美味しい料理と健康的な生活 10月5日(日)13時30分~15時 あいあい 2階/大会議室
亀山市食生活改善推進協議会 管理栄養士が考える!家庭で実践しやすい手軽な野菜料理を食改さんと作ってみよう! 【調理実習】 12月7日(日)または12月13日(土)10時~13時※調理実習になりますので、2班に分けて実施します。 あいあい 2階/栄養指導室
カゴメ株式会社食健康研究所所長 鈴木重德氏 野菜をもっと身近に!~野菜を摂る理由と美味しい食べ方について~ 令和8年1月18日(日)13時30分~15時 あいあい 2階/大会議室
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門エグゼクティブリサーチャー 山本万里氏 健康のために私たちはどのような食材を選んだら良いのか~食と農の関係~ 令和8年2月21日(土)13時30分~15時 あいあい 2階/大会議室
③運動 50人 日本筋力トレーニング総合研究所(JSI)日本トレーニング施設経営研究所 佐藤健一氏 筋力トレーニングと健康効果!筋肉は人体にとって大切な生命維持装置だった! 9月13日(土)13時30分~15時 あいあい 2階/大会議室
ヴィアティン三重普及部スタッフ 心も身体も健康に!ヴィアティン三重によるサッカー講話&講座 8月24日(日)13時30分~15時 西野公園体育館
中京大学陸上競技部短距離コーチ 元陸上100m日本チャンピオン 佐分慎弥氏 元陸上100m走日本チャンピオンが教える! ウォーキングイベントを100倍楽しむ歩き方 10月12日(日)10時~11時30分 東野公園体育館
亀山市市制施行20周年記念ウォーキングイベント 11月29日(土)9時~12時 西野公園
中京大学陸上競技部短距離コーチ ロンドン五輪陸上4×100mリレー日本代表 市川華菜氏 オリンピアン直伝!走る楽しさ、陸上競技が教えてくれたこと 令和8年1月18日(日)10時~11時30分 東野公園体育館
修了式 選択コース単位で受講を必要とする講座のおおむね7割以上受講された方を修了認定します。(健康都市コースどちらか1回と選択コース4回出席で修了認定) 令和8年3月20日(金・祝)13時30分~15時 亀山市文化会館 中央コミュニティセンター
サークル活動 亀山市市制施行20周年記念巡回ラジオ体操・みんなの体操会  7月23日(水)6時~6時40分 西野公園運動広場
全国ラジオ体操連盟 指導委員 今井菜津美氏 ラジオ体操講座 【基礎編】 8月4日(月)13時30分~15時 西野公園体育館
ラジオ体操講座 【発展編】 12月20日(土)13時30分~15時 西野公園体育館

※内容は変更になることがあります。 
※調理実習は、食材費等実費(1回500円程度)を徴収させていただきます。
※③運動コースの亀山市市制施行20周年記念ウォーキングイベントおよびサークル活動は、受講生以外の人も参加できます。詳しくは、広報亀山でご案内します。

申込期間

5月1日(木曜日)~31日(土曜日)

受講決定者には、6月上旬に決定通知書を送付します。

申込方法

インターネット、持参・郵送、ファクスのいずれかの方法でお申し込みください。

①インターネット

下記のURLをクリックするか二次元コードを読み取り、申込フォームに必要事項を入力してください。
URL:https://logoform.jp/form/Ymi6/989182

②持参・郵送

R7かめやま健康都市大学リーフレット[PDF:2.55MB]をダウンロードの上、受講申込書に必要事項を記載し、〒519-0164 亀山市羽若町545番地 総合保健福祉センター「あいあい」 健康福祉部健康政策課健康都市推進グループ(健康都市大学受講申込)へ持参または郵送してください。

③ファクス

R7かめやま健康都市大学リーフレット[PDF:2.55MB]をダウンロードの上、受講申込書に必要事項を記載し、健康福祉部健康政策課健康都市推進グループ(ファクス番号:0595-82-8180)へ送信してください。

※電話による受付は行っていません。
※受講申込者が各コースの定員を超えた場合は抽選とし、受講決定者には、6月上旬に決定通知書を送付します。

お問い合わせ

健康福祉部 健康政策課 健康都市推進グループ
住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地
TEL:0595-98-5001
FAX:0595-82-8180

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード