かめやま健康都市大学 ~令和6年度の様子~
公開日 2024年12月09日
更新日 2024年12月09日
本市は、令和5年10月、WHOの提唱する健康都市の実現に向け、市民のヘルスリテラシーの向上を図るため、健康に関する知識の習得と実践の場として「かめやま健康都市大学」を創設しました。
参加者が健康都市大学での学びと実践を生かし、自身の健康への意識を高めるとともに、参加者の主体的な健康活動の実践を促進し、地域での健康活動の拡大に向けた人材を育成すること目指しています。
令和6年度は、令和6年7月6日に開講し、3つの選択コース(健康、食、運動)および必須コース(健康都市)の4つのコースを設置し、次のテーマに基づき、講座を実施しています。
コース | テーマ | 申込者数 |
---|---|---|
健康 | 人の心身の健康に関すること | 77人 |
食 | 健康につながる食生活の実践に関すること | 72人 |
運動 | 健康につながる運動の実践に関すること | 80人 |
コース | テーマ |
---|---|
健康都市 | 市の健康都市政策やWHOの提唱する健康都市に関すること |
学習の期間
令和6年7月6日~令和7年3月22日
令和6年度開講講座
健康都市コースは必須で、①②③のコースを選択して受講いただいています。
健康都市コース
とき・ところ | 講師 | 講座内容 |
---|---|---|
令和6年7月6日(土曜日) 午後1時30分~4時 市文化会館中央コミュニティセンター |
亀山市長 櫻井義之 東京医科歯科大学大学院・国際保健医療事業開発分野教授 中村桂子氏 公益財団法人結核予防会理事長、代表理事 尾身茂氏 ほか |
講演 新型コロナ、そしてこれから~健康都市も含めて~ 座談会 市長と語る「健康都市かめやま」 |
令和6年9月21日(土曜日) |
広島大学IDEC国際連携機構准教授 PHISセンター長 鹿嶋小緒里氏 | プラネタリーヘルス(地球の健康)と 私たちの健康 |
①健康コース
とき・ところ | 講師 | 講座内容 |
---|---|---|
令和6年7月24日(水曜日) 午後1時30分~3時 亀山市社会福祉センター3階集会場 |
独立行政法人国立病院機構 三重病院 歯科口腔外科医長 松村佳彦氏 |
~口腔ケアと生活習慣病予防~ 口腔外科専門医の立場から |
令和6年8月1日(木曜日) 午前10時~11時30分 亀山市社会福祉センター3階集会場 |
一般社団法人亀山歯科医師会会長 秋本和宣氏 | 「からだの健康はお口から」 始めようセルフケア&プロフェッショナルケア |
令和6年9月30日(月曜日) 午後1時30分~3時 亀山市社会福祉センター3階集会場 |
東京大学名誉教授 亀山市文化大使 川戸佳氏 | 口腔ケアと糖尿病や認知症の予防 |
令和6年10月4日(金曜日) 午前10時~11時30分 亀山市社会福祉センター3階集会場 |
三重大学医学部附属病院 総合診療部部長・教授 山本憲彦氏 |
住み慣れた地域で健康に暮らして行きましょう!! |
②食コース
とき・ところ | 講師 | 講座内容 |
---|---|---|
令和6年7月20日(土曜日) 午前10時~11時30分 あいあい 2階 大会議室 |
三重短期大学 食物栄養学科教授 駒田亜衣氏 |
私たちは何をどれだけ食べたらいいの? |
令和6年8月18日(日曜日) 午後1時30分~3時 あいあい 2階 大会議室 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 エグゼクティブリサーチャー 山本万里氏 |
「なんとなくだるい、イライラ」軽度不調を食で改善 ~G-plus食品について~ |
令和6年11月9日(土曜日)、16日(土曜日) 午前10時~午後1時 あいあい 2階 大会議室 |
亀山市食生活改善推進協議会 | 管理栄養士が考える健康おべんとう G-plus食品を使ったお弁当メニューを食改さんと作ってみよう 【調理実習】 |
③運動コース(A)
とき・ところ | 講師 | 講座内容 |
---|---|---|
令和6年10月11日(金曜日) 午後2時~4時 青少年研修センター 1階 集会場 |
中京大学 スポーツ科学部 教授 NPO法人大学拠点ヘルシーライフ研究機構 理事長 重松 良祐 氏 |
世界18か国で導入されている歩く脳トレ 「スクエアステップ」リーダー養成講座① |
令和6年11月29日(金曜日) 午後2時~4時 青少年研修センター 1階 集会場 |
中京大学 スポーツ科学部 教授 NPO法人大学拠点ヘルシーライフ研究機構 理事長 重松 良祐 氏 |
世界18か国で導入されている歩く脳トレ 「スクエアステップ」リーダー養成講座② |
③運動コース(B)
とき・ところ | 講師 | 講座内容 |
---|---|---|
令和6年8月24日(土曜日) 午後2時~4時 青少年研修センター 1階 集会場 |
国立大学法人滋賀医科大学 スポーツ・運動器科学 共同研究講座 特任教授 久保充彦氏 |
いまから始めるロコモ予防 |
令和6年10月26日(土曜日) 午前10時~11時30分 西野公園体育館 |
パラ陸上・パラトライアスロン選手 保田明日美氏 | 脱!三日坊主 パラアスリートによる運動習慣化 |
※③運動コースは、A・Bいずれかの選択制
お問い合わせ
健康福祉部 健康政策課 健康都市推進グループ
住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地
TEL:0595-98-5001
FAX:0595-82-8180