第2次亀山市環境基本計画
公開日 2021年06月14日
更新日 2024年12月19日
環境の保全及び創造に関する施策をより一層推進するため、令和3年6月「第2次亀山市環境基本計画」を策定しました。今般の策定にあたっては、これまで個別計画として策定していた「亀山市地球温暖化防止対策実行計画【区域施策編】」および「亀山市一般廃棄物処理基本計画」を第2次亀山市環境基本計画に内包して策定するとともに、新たに、多種多様な生物の保全および持続可能な利用を図り、人と共生していくための「亀山市生物多様性地域戦略」および現在生じており、また将来予測される気候変動の影響による被害の回避・軽減などの適応を図るための「亀山市気候変動適応計画」を第2次亀山市環境基本計画と一体的に策定しています。
このことにより、環境に関連する各計画等相互の一層の整合を図るとともに、効果的な施策の実施につなげ、第2次亀山市総合計画の将来都市像「歴史・ひと・自然が心地よい 緑の健都 かめやま」の実現に向け、環境政策を横断的かつ総合的に推進します。
策定の趣旨
環境をめぐる国内・国際情勢の変化に対応するとともに、本市の環境に関する状況の変化を踏まえ、亀山市環境基本条例に掲げる基本理念及び基本方針のもと、同条例第8条の規定に基づき、環境の保全及び創造に関する施策をより一層推進するため、第2次亀山市環境基本計画を策定します。
計画期間と見直し
本計画は、令和3(2021)年度を初年度とし、令和12(2030)年度(10年後)を目標年度とします。
これは、令和12(2030)年を目標年とするSDGs、同じく令和12(2030)年を目標年度とする三重県環境基本計画と整合を図るとともに、10年という長期的な視点での計画とするために設定するものです。
なお、社会情勢の変化や本市の環境に関する状況の変化を踏まえ、5年を目処に見直します。
目指す環境の姿
本市では平成26(2014)年3月の環境基本計画の見直し以降、「幸せをつなぐ環境のまち ふるさと亀山」を目指し、各種施策に取り組んできました。今回、「第2次亀山市環境基本計画」を策定するに当たり、新たに「みんなの笑顔かがやく環境のまち 健都 かめやま」を目指す環境の姿とします。
第2次亀山市環境基本計画
・概要版
・本冊
第2次亀山市環境基本計画_一括ダウンロード[PDF:64MB]
※亀山市生物多様性地域戦略、亀山市一般廃棄物処理基本計画(生活排水処理基本計画・ごみ処理基本計画)、亀山市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)および亀山市気候変動適応計画を含みます。
第2次亀山市環境基本計画前期実施計画進行管理表の公表について
本計画における施策の達成に資する事業等を整理するとともに、成果指標や取組方針の達成状況を毎年度確認し、その結果に応じて取組方針等を検討することで、着実な計画の推進を図ります。
令和3年度進捗状況
令和4年度進捗状況
令和5年度進捗状況
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード