アプリdeウェルネス推進事業
公開日 2025年03月28日
更新日 2025年03月28日
令和5年度から始動したアプリdeウェルネス推進事業は、健康寿命の延伸に向け、平成30年度から取り組んできた「かめやま健康マイレージ事業」を、より幅広い世代が手軽に参加できるよう、スマートフォンアプリケーションを活用する事業へとリニューアルしたもので、個人が自身の健康意識の向上や健康習慣の見直しに取り組み、主体的な健康活動の実践を図ることを目的とし、令和5年9月1日から運用を開始しました。令和7年度も令和6年度同様、以下のとおり実施していきます。
実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※「健康マイレージ」アプリは、NTTコミュニケーションズ株式会社が提供・販売している商品です。
アプリの概要
令和6年度から大きな仕様の変更はありませんが、健康経営の普及促進の観点から、従来の地域まちづくり協議会単位のグループに加え、市健康経営支援制度(内部リンク)へ登録をを行った事業所等もグループ登録機能を令和6年6月1日から活用いただいております。
(1)アプリの名称
健康マイレージ
(2)対象者
市内在住または在勤の18歳以上の人
(3)参加方法
- アプリをインストールし、起動します。
[iOS版アプリ](外部サイトへリンク) 「Android版アプリ」(外部サイトへリンク)
- 団体コード(kmym)を入力し、ユーザー設定を行い、参加します。
詳しくはコチラをご覧ください。 R7アプリdeウェルネス推進事業[PDF:3MB]
(4)参加費
無料(インストールやアップロードを行う際には、一部通信料が発生します。)
(5)対応機種
iOS15.0以上およびAndroid5.1以上
(6)主な機能
- 基本情報登録(住所・氏名・年齢・性別など)
- 健康情報登録(体重・睡眠時間・血圧など)
- 健康活動登録(セルフチェック)
- 万歩計機能
- 各種通知機能
- アンケート回答機能(1年に1回程度実施[毎年度末予定])
- 健康情報データ集約機能
- ポイント付与および景品応募
- 健康に関するアドバイス機能 など
「健康マイレージ」アプリ_マニュアル(最新)[PDF:1.18MB]
よくあるご質問[PDF:840KB]
(7)加算要件
主なポイント加算要件は以下のとおりです。
No | 付与項目 | 付与方法 | 付与ポイント |
---|---|---|---|
1 | ウォーキングの実施 | 自動付与 | 1~6ポイント |
2 | 各種健(検)診の受診 | アンケート回答後、自動付与など | 5ポイント~ |
3 | 体重・血圧・睡眠時間の入力 | 入力後、自動付与 | 1ポイント |
4 | アンケートへの回答 | 回答後、手動付与(市職員による) | 50ポイント |
5 | 市主催イベント等(一部)へ参加 | 二次元コード読み取り後、自動付与など | 2ポイント~ |
6 | 健康都市大学を修了 | 修了後、手動付与(市職員による) | 500ポイント |
ポイントを貯めて豪華景品が当たる抽選会に参加しよう!
(1)応募方法
一口500ポイントとして、応募が可能です。
(2)抽選予定日
第1回:令和7年10月初旬 第2回:令和8年4月初旬
(3)豪華景品
空気清浄機、体脂肪計付き体重計、亀山ブランド認定品など、ほかにも健康に関連する家電なども検討中です。景品が決まり次第、アプリ上で公開しますので、ご確認ください。また、抽選に外れた方も市内共通商品券が当たるW(ダブル)チャンス抽選を行うため、奮ってご応募ください。
※口数が増えれば、当選確率もアップします!(1人1賞品のみにしか応募出来ません)
市の健康都市マスコットキャラクター
アプリの導入とともに誕生した亀山市の健康都市マスコットキャラクター「のんかめさん」

[キャラクター設定]
- 穏やかな性格で、こう見えて100歳を超えており、亀山の生き字引
- 趣味は、ひとりキャンプと山登り中のSNS投稿
- 夢は、エベレストに登ること
- 長生きの秘訣は、のんびりマイペースに暮らすこと
- 「のんびりなかめさん」、略して「のんかめさん」
※マスコットキャラクターの著作権は市が有していることから、無断で使用・複製する二次利用を禁止します。
健康マイレージの追加機能
「健康マイレージ」アプリと併せて「健康マイレージプラス」アプリ
をインストールし登録することで、スマホの情報を基にAIがフレイルリスクを算定し、利用者のスマートフォンへ生活に対するアドバイスやフレイル推定を通知する機能がご利用いただけます。
[アプリの概要]
対象者 市内在住または在勤の40歳以上の人
登録方法 「健康マイレージ」アプリ設定後、「健康マイレージプラス」アプリをインストールし、起動後、アクセス許可を行う。詳しくはチラシ裏面下部分をご覧ください。
登録料 無料(インストールなど行う際には、一部通信料が発生します)
対応機種 iOS15.0以上およびAndroid8.0以上
ウォーキングコースの追加
令和6年度に各地域まちづくり協議会と協同で、市内全33カ所のウォーキングマップを作製し、アプリ上にウォーキングコースを設定しました。このウォーキングマップは、冊子として各地域まちづくり協議会へ配布(R7.5以降予定)するとともに、「健康マイレージ」アプリ内で令和7年4月1日からアプリ上で公開することで個人でもご活用いただけるように設定しました。ウォーキングコースへの挑戦方法は次のとおりです。各コース達成後は、1コースにつき10ポイント付与されます。(システム仕様上、コース達成は1コース1回限り)
ウォーキングコース挑戦方法[PDF:571KB]
亀山市地域まちづくり協議会22地区ウォーキングコース(全33コース)[PDF:9.31MB]
注意事項
- コースの中には歩道のない車道や勾配の急な下り坂などが含まれます。ウォーキング中のけが・事故等については、市は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
- 雨など天候が悪い日や体調がすぐれない日のウォーキングは控えましょう。
- ウォーキング中に出たごみは必ず各自で持ち帰るなど、地区の住民の人に迷惑がかからないように心掛けましょう。
- コースによっては公衆トイレの場所が限られていますので注意しましょう。
- スタート・ゴール地点へ自家用車で行く人は、マップ指定の駐車場に駐車するなど交通ルールを守りましょう(スタート地点までの移動はコミュニティバスを活用しましょう)。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード