景観重要建造物等の指定および届出の様式について
公開日 2017年09月14日
更新日 2024年12月23日
亀山市では、地域の自然、歴史、文化等からみて、建造物等(建築物及び樹木)の外観が景観上の特徴を有し、地域の良好な景観形成に重要なものについて、景観重要建造物や景観重要樹木(以下「景観重要建造物等」とする)に指定しています。
現在の指定状況は次のとおりです。
景観重要建造物
番号 |
名 称 |
所在地 |
指定年月日 |
概 要 |
1 |
旧亀山城多門櫓 |
本丸町 |
平成25年4月1日 |
旧亀山城多門櫓について[PDF:291KB] |
2 |
加藤家長屋門、土蔵、主屋 |
西丸町 |
令和4年2月1日 |
|
3 |
旧舘家住宅 |
西町 |
令和4年2月1日 |
旧舘家住宅について[PDF:244KB] |
4 |
旧三谷家住宅離れ、表門および塀、土蔵 |
関町木崎 |
令和4年2月1日 |
旧三谷家住宅離れ、表門及び塀、土蔵について[PDF:202KB] |
5 |
旧田中家住宅土蔵、文庫蔵 |
関町新所 |
令和4年2月1日 |
旧田中家住宅土蔵、文庫蔵について[PDF:239KB] |
6 |
森家住宅主屋 |
野村三丁目 |
令和6年12月13日 |
森家住宅主屋について[PDF:378KB] |
亀山市内史跡一覧は、史跡のページをご覧ください。
景観重要樹木
指定樹木なし
指定の方針
景観重要建造物等は、歴史・文化的、技術的価値の高い建造物や樹木はもちろんのこと、地域で親しまれているものやシンボルとなっているもの等を対象とし、市民共通の資産として亀山市の良好な景観を守り、活かし、景観形成を牽引していくことが望まれます。このため、亀山市では、歴史・文化的価値、外観の状態、地域との関わりなどを総合的に判断し、所有者等の意見を聴取し同意を得たものについて指定していくこととします。また、指定にあたっては、景観形成推進地区・景観重点地区内に位置する建造物、樹木を優先的に指定していくこととします。
指定の基準
1.景観重要建造物の指定基準
指定の方針に基づき、以下に示す基準のいずれかに該当し、かつ、道路や公園等の公共空間から容易に見ることができる建造物のうち所有者等の意見を聴取し同意を得たものについて、随時、景観重要建造物として指定することとします。
- 県・市指定有形文化財建造物及び国登録有形文化財建造物等に指定等されている建造物
- 亀山市歴史的風致維持向上計画において歴史的風致形成建造物に指定されている建造物
- 地域の歴史や文化が形態意匠に色濃く表れている建造物
- 景観上優れた特徴を有し、地域のシンボルとなっている建造物
- 市民に親しまれ、地域の良好な景観形成の規範となる建造物
2.景観重要樹木の指定基準
指定の方針に基づき、以下に示す基準のいずれかに該当し、かつ、道路や公園等の公共空間から容易に見ることができる樹木のうち所有者等の意見を聴取し同意を得たものについて随時、景観重要樹木として指定することとします。
- 県・市指定史跡名勝天然記念物に指定されている樹木
- 樹高や樹形による姿が特徴的で、良好な景観形成に寄与する樹木
- 昔からの言い伝えがあるなど、地域の歴史、文化などに関わりの深い樹木
- 地域のシンボルとなっている樹木
- 市民に親しまれている樹木
景観重要建造物・樹木に関する届出関係
景観重要建造物等に関する届出につきましては、以下の様式を使用してください。
景観重要建造物等指定提案書(様式第7号) | 様式第7号(WORD)[DOC:33.5KB] | 様式第7号(PDF)[PDF:59.1KB] |
---|---|---|
景観重要建造物等指定同意書(様式第8号) | 様式第8号(WORD)[DOC:31.5KB] | 様式第8号(PDF)[PDF:83.6KB] |
景観重要建造物等現況変更許可申請書(様式第10号) | 様式第10号(WORD)[DOC:42KB] | 様式第10号(PDF)[PDF:94.8KB] |
景観重要建造物等所有者変更届出書(様式第11号) | 様式第11号(WORD)[DOC:34.5KB] | 様式第11号(PDF)[PDF:58KB] |
景観重要建造物等住所氏名変更届出書(様式第12号) | 様式第12号(WORD)[DOC:35KB] | 様式第12号(PDF)[PDF:58.8KB] |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード