高齢者等世帯粗大ごみ軒先収集制度
公開日 2025年04月01日
更新日 2025年04月01日
【ごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?】
亀山市と連携している「おいくら」を利用すれば、処分費用をかけずに最短で当日中に引き渡しや売却ができるかもしれません。
自分で運べないような大型品から趣味嗜好品まで幅広い品物が対象です。捨てる前に、ぜひ一度リユースを検討してみてください。
「おいくら」への申し込み・詳細ページ(外部サイト)
高齢者等世帯粗大ごみ軒先収集制度のご案内(本制度を利用できる対象者の要件を変更します)
市内在住の高齢者、または障がい者手帳所持者等のみの世帯で、市内に親族がいないため、地域の集積所、総合環境センターに粗大ごみを運搬できない人の在宅生活を支援することを目的として、無料で訪問収集を行います。
令和7年4月1日以降の申込み受付分から、本制度を利用できる対象者の要件を、次のとおり変更しました。
対象者の要件 |
市内在住で、世帯員全員が次のいずれかに該当する場合、本制度を利用することができます。
※市内に直系2親等以内の親族がいる世帯、および入院中・施設入居者を除きます。 |
---|---|
対象品目 |
1回の申し込みに付き、収集量は350キログラム以内かつ10品目以内で、1人で地域のごみ集積所、総合環境センターまで運搬することが困難な粗大ごみ ※事業活動(事務所、商店、飲食店、農林業・畜産業)に伴い発生するごみや、テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、消火器およびLPガスボンベ等の収集も持ち込みもできないごみは対象外 |
申込方法 |
下記まで直接または電話でお申し込みください。
|
お問い合わせ
産業環境部 環境課 廃棄物対策グループ
住所:〒519-0166 三重県亀山市布気町442番地
TEL:0595-82-8081
FAX:0595-82-4435
健康福祉部 地域福祉課 障がい者支援グループ
住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地
TEL:0595-84-3313
FAX:0595-82-8180
健康福祉部 地域福祉課 高齢者支援グループ
住所:〒519-0164 三重県亀山市羽若町545番地
TEL:0595-84-3312
FAX:0595-82-8180
E-Mail:korei@city.kameyama.mie.jp