かめやま地球温暖化防止フェア2011
公開日 2014年11月23日
更新日 2020年08月11日
かめやま地球温暖化防止フェア2011を開催しました
平成23年3月19日(土)に、市文化会館中央コミュニティセンターで、「かめやま地球温暖化防止フェア2011」を開催しました。
当日、ステージゾーンでは、エコライフチェック15の取組優良者・団体の表彰や取組紹介が行われました。また、京都市にある有限会社ひのでやエコライフ研究所 取締役 鈴木靖文さん を講師に招いて、「家庭でできる地球温暖化対策」の講演をしていただきました。省エネ器具を実際見せていただいたり、クイズ形式で参加者に参加していただいたり、わかりやすく説明していただきました。
ブースゾーンでは、8団体の協力を得て、環境活動の取組を紹介したり、実際に発電体験をしたりして、地球温暖化など環境に関する知識を学んでいただきました。
ポスター展示ゾーンでは、市内小学校6年生が描いた「環境保全推進ポスター」の 入選作品58作品を展示しました。
今回このフェアへ参加された方には、より多くの地球温暖化に関する知識を学んで いただいたと思います。
また、当日東日本大震災の義援金のお願いをいたしましたところ、たくさんいただき ありがとうございました。集められた義援金は、亀山市社会福祉協議会から亀山市共同募金委員会または日本赤十字三重県支部亀山市地区を通して、被災地に届けられます。
義援金総額:15,030円
【ブース協力団体・企業】シャープ株式会社、かめやま温暖化防止サークル、亀山市自然に親しむ会、亀山の自然環境を愛する会、水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座、三重県地球温暖化防止活動推進センター、亀山市総合環境研究センター、亀山市レジ袋削減(有料化)・マイバッグ推進会議
「エコライフチェック15」の優良表彰者と取組内容等
団体賞
10名以上で取り組んだ団体・企業等
・株式会社トッパンエレクトロニクスプロダクツ 三重工場 様
・亀山市自然に親しむ会 様
・古河電気工業株式会社 三重事業所 様
・ユーテック株式会社 亀山技術センター 様
エコライフ大賞
取組まれた期間・エコライフ自慢の内容・二酸化炭素の削減量・学習会への参加状況を総合判断し、最高得点となった方
・石原 正 さん
太陽光発電を導入し、ヒートポンプ式給湯器やIHクッキングヒーターを効率よく使用するとともに、夜間電力をうまく使うことによって、エネルギーの削減による二酸化炭素排出抑制だけでなく節約も上手にされました。
エコライフ賞
エコライフ大賞に続く方
・中根 伸代さん
省エネ型の冷蔵庫を購入したり、電球をLED型に変更したりすることで、光熱水費の削減に努められました。
・田井中 幸作さん
日々の生活を見直し、特にガスの使用量を減らし、省エネに努められました。
・渡瀬 晴夫さん
家庭の電力量を「見える化」するなど、工夫を多く凝らすことで、エコ生活を実践されました。
エコライフ自慢大賞
家庭で取り組んだエコライフ自慢が最も素晴らしかった方
・渡瀬 晴夫さん
「もったいないの実践」「見える化」「固定費の削減」を独自の方法で行われ、家族全体に意識づけ、様々な対策に取組をされました。
エコライフ自慢賞
エコライフ自慢大賞に続く方
・植田 惠昭さん
ゴーヤの葉によるグリーンカーテンを実施し、部屋の温度を調節し、電気使用量を減らす取組をされました。
・植田 康弘さん
太陽光発電の導入をされました。また、薪ストーブを導入され、灯油の消費量削減及び薪を取るために里山森林の適正管理を行う取組をされました。
感謝状
10名以上の個人参加をとりまとめていただいた団体・企業等
・JA鈴鹿女性部加太支部 様
・名越老人会 様
・JA鈴鹿女性部亀山支部 様
・日鉄住金環境プラントソリューションズ株式会社 亀山事業所 様
・自治労 亀山市職員組合 様
優良環境事業者賞
日頃から環境問題を意識し、地球温暖化防止に取り組まれ、「M-EMS」または「グリーン経営」のいずれかの認証取得をされた市内の企業
・三重コンドー株式会社 様
・亀山トランスポート株式会社 様
・亀山建設機サービス有限会社 様
・牟婁合同運送有限会社 亀山営業所 様
・東海西部運輸株式会社 三重支店 様
取組事例
取り組み事例1[PDF:1MB]
取り組み事例2[PDF:318KB]
|
|
表彰式の様子 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード