eLTAX(エルタックス)による地方税電子申告
公開日 2014年11月23日
更新日 2021年03月20日
eLTAX(エルタックス)とは
「地方税ポータルシステム」の呼称で、地方税の手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。
エルタックスは地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営を行っています。
亀山市で利用できる税目
亀山市では、個人住民税、法人住民税、固定資産税のうち償却資産に関する申告・届出に、エルタックスによる電子申告をお使いいただけます。
個人住民税 |
給与支払報告書 特別徴収に係る給与所得者異動届出 普通徴収から特別徴収への切替申請 退職所得に係る納入申告及び特別徴収票または特別徴収納入内訳届出 など |
平成19年度以降の届出などから手続き可能です(給与支払報告書については、平成19年分以降から手続き可能)。 |
---|---|---|
法人住民税 |
予定申告書・中間申告書・確定申告書・修正申告書・清算確定申告書など 法人設立・設置届出書・異動届 |
事業年度開始日が 平成16年4月1日以降の申告から手続き可能です。 |
固定資産税 (償却資産) |
償却資産申告書 種類別明細書(増加資産・全資産用) 種類別明細書(減少資産用)など |
平成18年以降の申告から手続き可能です。 |
電子申告のメリット
手続きは自宅やオフィスから
従来は紙で行っていた地方税の申告などが、自宅やオフィスなどからインターネットで簡単にできるため、窓口への持参や郵送の手間が省けます。
受付窓口が一本化
複数の都道府県や市区町村に申告の手続きを行う場合は、作成した申告書をそれぞれの受付窓口へ提出する必要がありましたが、エルタックスでは、送信先はいつでも同じ窓口(ポータルセンタ)になります(※)。
※エルタックスの運営に参加している地方公共団体に限ります。
申告書作成ソフトで簡単電子申告
無料のエルタックス対応ソフトウェア(PCdesk)は、住所・氏名などの項目の自動入力や、税額の自動計算など、さまざまな支援機能があり申告書作成をサポートします。市販されている税務・会計ソフトウェアで作成した申告データなども利用できます(対応ソフトは、エルタックスホームページで確認できます)。
利用準備から申告まで
1.電子証明書を取得する
商業登記認証局、公的個人認証局、日本税理士会連合会電子認証局、民間認証局が発行した電子証明を取得します(税理士に申告書などの作成、送信を依頼している納税者は不要です)。
2.利用届出を行う
エルタックスホームページに必要事項を入力、送信し利用者IDと仮暗証番号を取得します。
※ ほかの地方公共団体などに、すでに電子申告をしている方は、利用届出(新規)の必要はありませんが、提出先や税目の追加登録が必要です。
3.利用通知書を受け取る
利用届出(新規)の際に入力した電子メールアドレスあてに「手続き完了通知メール」が届きます。 これにより、利用者IDと暗証番号が利用可能になります。
4.エルタックス対応ソフトウェアを取得する
申告書などの作成・送信は、エルタックス対応ソフトウェアから行います。PCdeskなどのエルタックス対応ソフトウェアを取得してください。
5.暗証番号を変更する
PCdeskなどのエルタックス対応ソフトウェアからエルタックスにログインし、暗証番号を変更してください(仮暗証番号の有効期限を過ぎると、利用者IDは失効します)。
6.申告データ作成
PCdeskなどのエルタックス対応ソフトウェアで申告データを作成します。申告データには電子署名を付与し、電子証明書を添付します。
7.申告データの送信
利用者IDと暗証番号を入力して、ポータルセンタに接続し、申告データを送信します。
8.受付結果の確認
受付結果を確認し、手続き完了です。
エルタックスのセキュリティー対策
◇利用者認証(利用者ID・暗証番号)で不正アクセスを防止します。
◇電子署名・電子証明書の添付により、データの改ざんやなりすましを防止します。
◇データの暗号化によりインターネット上で情報漏えいすることはありません。
【問い合わせ先】
詳しい内容や手続きなどについては、地方税共同機構へ。
利用時間 8時30分から21時(土・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く)
電話 0570-081459(IP電話・PHSをご利用の場合は045-759-3931)
インターネット エルタックスホームページの「お問い合わせフォーム」から
※詳細はエルタックスホームページでご確認ください。https://www.eltax.lta.go.jp/