加太保育園野外体験保育(令和7年6月)
公開日 2025年08月22日
更新日 2025年08月22日
(今月の記事)
- 令和7年6月12日 梅シロップをつくりました!
- 令和7年6月26日 加太川クリーン活動をしました!
令和7年6月12日 梅シロップをつくりました!
地域の方にいつも声を掛けていただき、梅収穫をさせていただいています。今年も近くを散策している時に「今から行こうか」と言っていただき、うれしさ100倍。木に登って採ったり、枝を引っ張ってもらって採ったり、抱っこしてもらって手を伸ばしたり、たくさん採れました。
木や葉っぱの下にもかくれていたよ! ぷちひよこぐみの「たからもの」いっぱい採れたね!
梅がたくさん採れたので、梅シロップをつくることにしました。かぶすけさん(加太保育園自然保育助っ人隊)に来ていただきました。
あお組は、かぶすけさんと一緒に梅のなり口についているヘタをつまようじで取りました。洗って拭いて、梅を分けたよ。
重さ比べ・・・氷砂糖と梅。どんな感じかな?どっちが重いかな? 「甘いにおいがする」
ちょうど、500グラム!
ビンに詰めようね。そーっとそーっと梅と氷砂糖を交互に入れるよ!「おいしくなあれ、おいしくなあれ」
大きいビンに「青梅」と「黄梅」、小さいビンに「青梅」。梅シロップづくり終了後、かぶすけさんと活動の振り返りタイム。「梅ジュース」、「梅ゼリー」つくりたいものがどんどんでてきたよ。かぶすけさん、いつもありがとうございます。
令和7年6月26日 加太川クリーン活動をしました!
本年度は、加太小学校1、2年生や地域の方など多くの方に参加していただき、川上、川下、中州に分かれてクリーン活動を行うことができました。
ごみ拾いグループは、ごみはないように見えましたが、よく見るとお菓子などのビニール、ペットボトル、針金、トタンなどが落ちていて、ビックリ!!
草取りグループは、中州は砂地なので、草を引っ張ると「スポーン」と抜けるのがとてもうれしかったようです。時々、生き物を見つけて追いかけ、楽しみながらも、ごみの分別まで地域の方と一緒にできました。
ソファーみたいな石を発見!いろいろなごみがあったね。みんなで分別したよ。
今後も、自然豊かな加太の環境に感謝し、ふるさとの身近な自然を守ろうとする気持ちを育んでいきたいと思います。
今年も、きれいになった加太川で川遊びを楽しみます。