亀山市ホーム

このページの本文へ移動

加太保育園野外体験保育(令和6年5月)

公開日 2024年07月10日

更新日 2024年07月10日

 

(今月の記事)

  • 令和6年5月15日(水曜日)田植え・どろんこ集会に参加しました!
  • 令和6年5月23日(木曜日)薬草ポプリづくりをしました!
  • 令和6年5月29日(水曜日)どうかんもちづくりをしました

 

令和6年5月15日(水曜日)田植え・どろんこ集会に参加しました!

 今年も加太小学校のお兄さんお姉さんと一緒に、年長組の子どもたちが田植え体験をしました。
水は温かかったよ!



小学校のお兄さんお姉さんは優しく教えてくれました。
 



転びそうになったら、「大丈夫?」と声を掛けてくれました。
苗を植えた後のどろんこ集会では、リレーや、ドッジボールをして最後まで楽しみました。

   

令和6年5月23日(木曜日)薬草ポプリづくりをしました!


 野外に出かけると、色とりどりの草花に出会い、その中でもさわやかで、独特の香りがするヨモギを使い、ポプリづくりをしました。ヨモギのほかに、ドクダミや給食に出たオレンジの皮もきれいに洗って乾燥させた後、地域の人と一緒に小さくちぎり、袋に詰めてステキなポプリが出来上がりました。

 子どもたちのすごいところは、「〇〇みたいなにおい」と、においを言葉にできるところ。そして、「採ったときと乾いたときではにおいが違う」と微妙な変化に気づくところです。ポプリづくりは、五感を刺激する体験となりました。

 

 


 

みんなで小さくちぎりました。オレンジの皮も指先でちぎったよ。

 

 

素敵なポプリができました。地域の人にもプレゼントしました。
 

 

 

 

令和6年5月29日(水曜日)どうかんもちづくりをしました

 加太にゆかりがあり、亀山のむかしばなしとして伝わる、どうかんもちづくりをしました。
どうかんもちには、サルトリイバラの葉を使います。ポプリづくりの草花探しに行ったときに、葉っぱの小さいサルトリイバラを見つけていたので、葉っぱをすぐに見つけることができました。
 

 これがサルトリイバラの葉っぱだよ。
 

 


 

最初は葉っぱのにおいが薄かったけど、蒸したらいいにおいがしたよ。
 


 


 

どうかんもちが温かくて心も温かくなりました。

お問い合わせ

加太保育園
住所:〒519-1129 三重県亀山市加太板屋4620番地
TEL:0595-98-0134
FAX:0595-98-0134