道路反射鏡(カーブミラー)に関するお問い合わせ
公開日 2024年03月27日
更新日 2024年03月27日
道路反射鏡(カーブミラー)とは
カーブミラーは、建物や壁等が原因で見通しの悪い交差点・カーブにおいて、自動車の目視が困難な場合に、自動車同士の衝突防止を目的に設置する補助施設です。
カーブミラーに映っていないから安全だと思い込み、一時停止を守らないケースが報告されています。本来、安全のために設置しているカーブミラーが、かえって交通の危険を増大させてしまう側面があります。
交差点に一時停止等の道路交通法による規制が無くても見通しが悪い交差点を通行しようとする時は、徐行して直接目視での安全確認をしなければなりません。
道路反射鏡(カーブミラー)設置基準について
亀山市では自治会等の要望に応じて現地を調査し、直接目視での安全確認が困難な場所であることを確認した上でカーブミラーの設置を検討します。そのため、直接目視での安全確認が可能な場所については、設置のご要望に沿えないことがあります。
道路反射鏡設置等基準について[PDF:3.31MB]
道路反射鏡(カーブミラー)撤去について
下記の理由により、カーブミラーを撤去する場合があります。
- 私有地に無償使用で設置されているカーブミラーが、地権者の都合により設置継続が困難となった場合
- すでにカーブミラーが設置されている交差点で、一時停止や徐行義務を怠ったことが原因と思われる事故が多発した場合
道路反射鏡(カーブミラー)設置後について
設置したカーブミラーが車両接触等の原因で見通しが悪くなっている場合は、担当課へご連絡ください。角度調整等の対応を行い、改善します。
お問い合わせ
建設部 建設管理課 道路保全グループ
住所:〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5041
FAX:0595-82-9669
E-Mail:hozen@city.kameyama.mie.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード