民生委員・児童委員に関する業務
公開日 2022年04月28日
更新日 2025年02月26日
民生委員・児童委員とは
自分の住む担当地域で、市や社会福祉協議会の職員などと協力し、住民の困りごとや心配ごとの相談相手となり、必要な場合には適切な支援を利用できるよう、専門機関などに「つなぐ」ことを主な役割としています。
また、民生委員・児童委員の中には、子どもや子育てに関する支援を専門的に担当する主任児童委員もいます。
民生委員・児童委員の主な活動
子育て中の人、障がい者、高齢者、生活に困っている人、子どもなどが抱える福祉に関する困りごとなどの相談にのり、必要があれば福祉制度などを受けられるように関係機関(市や社会福祉協議会など)へつなぐ活動をしています。
主任児童委員の主な活動
子どもや子育てに関する支援を専門的に担当する民生委員・児童委員です。子育てに理解を持った人たちが、課題を抱えた子育て世帯を訪問し、相談対応や子育て支援サービスを受けられるように関係機関(小中学校、市、社会福祉協議会など)との連絡調整などの活動をしています。
民生委員・児童委員の身分・任期など
身分
特別職の地方公務員(非常勤)
任期
3年(再任も可能)
報酬など
ボランティアとして活動するため給与はありません。ただし、必要な交通費、通信費、研修参加費などの活動費(定額)のほか、活動に関する実費相当額(定額)の支給があります。
その他
民生委員・児童委員の活動は、個人の私生活に立ち入ることもあるため、活動上知り得た情報については守秘義務が課せられています。なお、この守秘義務は、退任後も引き続き課せられます。
民生委員・児童委員、主任児童委員の活動紹介
三重県(子ども・福祉部地域福祉課地域福祉班)(外部リンク)
- 民生委員・児童委員「まるごとハンドブック」[PDF:8.84MB]
- 民生委員・児童委員「地域のために今できること」(一般向け概要版リーフレット)[PDF:1.53MB]
- 民生委員・児童委員ってなぁーんだ?(子ども向け概要版リーフレット)[PDF:683KB]
三重県のサイトには、民生委員・児童委員の活動内容を紹介する「チャンネル三重県(外部リンク)」も公開されています。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード