使用済小型家電と小型充電式電池を回収しています
公開日 2022年04月01日
更新日 2022年08月31日
市では、家庭から出た使用済みの小型家電と小型充電式電池を回収し、リサイクルしています。
携帯電話やデジタルカメラなど小型家電には、貴金属・レアメタルなどの貴重な資源が使われています。
また、小型充電式電池は、ニッケルやコバルト、カドミウムなどに再資源化されます。
これらをリサイクルするため、小型家電および小型充電式電池の回収にご協力をお願いします。
使用済小型家電と小型充電式電池を回収しています[PDF:180KB]
回収ボックス
家庭から出た小型家電と小型充電式電池は、各施設に設置されている緑色の回収ボックスに入れてください。
回収ボックスの投入口は、縦18cm横40cmです。
※投入口に入らないものは、総合環境センターにお持ち込みください。
回収ボックス設置場所(5ヵ所)
- 亀山市役所本庁(本丸町577番地)
- 関支所(関町木崎919番地1)
- 亀山里山公園「みちくさ」(椿世町407番地1)
- 総合保健福祉センター「あいあい」(羽若町545番地)
- 加太出張所(林業総合センター内)(加太板屋4622番地1)
※各施設の開庁・開館時間内にいつでも投入できます。
小型家電
主な回収品目
- ノートパソコン、ハードディスクドライブ
- タブレット端末
- 携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー
- ゲーム機
- デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ
- 電子辞書
- 電卓
- 携帯音楽プレーヤー
※乾電池やバッテリー、電源コード、ケーブル類、マウスなどの付属品は回収できませんので、破砕粗大ごみとして出してください。
※デスクトップ型パソコンは、総合環境センターで回収していますので、直接持ち込んでください。
※パソコンは、販売メーカーの他、環境省認定のリネットジャパンリサイクル㈱に無料回収を依頼することもできます。詳しくは、リネットジャパンリサイクル㈱のホームページ(https://www.renet.jp)でご確認ください。
ご注意ください
- 事業活動から生じたものは、産業廃棄物に該当しますので回収できません。
- 個人情報が含まれるものは、あらかじめデータを削除してください。
- 一度回収ボックスに入れたものは取り出せません。よく確認してから出してください。
- 回収ボックスを利用できない場合は、これまでどおり破砕粗大ごみで出してください(パソコンを除く)。総合環境センターで分別可能なものはリサイクルします。
- 家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、電球、蛍光管、乾電池類は回収できません。
小型充電式電池
充電して繰り返し使える電池で、リサイクルマークがついた下記の小型充電式電池が対象です。
回収電池
- リチウムイオン電池
- ニッケル水素電池
- ニカド電池
※ショートの恐れがありますので、⊕極、⊖極の金属端子部を絶縁テープで絶縁してください。
※アルカリ電池、マンガン電池、ボタン電池、鉛蓄電池、分解した小型充電式電池などは回収対象外となりますので、分別し、破砕粗大ごみとして出してください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード