地域計画(人・農地プラン)について
公開日 2025年03月31日
更新日 2025年03月31日
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務付けられました。
「目標地図」は10年後の1筆ごとの農地を、どの担い手に集積・集約するかを表した、農地利用の将来図となるものです。
市では、法律に基づき、令和7年3月までに、地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。
地域計画とは
集落・地域での話し合いをもとに、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など、集落・地域が抱える「人と農地の問題」を解決する「未来の設計図」(人・農地プラン)と目標地図を合わせたものが「地域計画」です。
地域計画の策定までの進め方
地域計画策定の主な手順は以下のようになります。
- 各地区でアンケートを実施します。
- 地域農業の将来の在り方を検討する協議の場を設けるため、農業者の皆さんや農業関係者の方々と調整を行います。
- アンケート結果などから作成した現状地図を基に、農業者を中心に農地集約化に関する将来方針などを話し合います。
- 3の結果を元に、担い手や地権者、地域の方々を中心に話合いの場を設け、農地の出し手・受け手の意向を把握や地域計画策定に定められている項目について協議します。
- 市が、協議の結果を取りまとめて公表します。
- 農業委員会は、農地の出し手・受け手の意向を踏まえ、10年後に目指すべき農地利用の姿を目標地図の素案として作成します。
- 市は、地域計画(案)について説明会の実施や農業協同組合、土地改良区など関係者の意見を聴取します。
- 市が、地域計画として公告します。
- 地域計画の策定・公表をします。
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づく地域計画を定めたので公表します。
地域計画の変更
地域計画を変更する場合は、次のとおり手続きを行う必要があります。
事前に変更が必要な場合
- 農地の転用(農業振興地域内の農用地の除外や農地法に係る農地転用許可)
地域計画区域内の農地については、農振地域農用地区域からの除外や農地転用許可を行う際には、あらかじめ地域計画の変更(除外)手続が必要となります。
この場合、地域計画の変更前に、農振法による農用地区域からの除外手続きや農地法による転用許可に係る申請はできますが、農振除外の変更案の公告・縦覧や農地転用許可は、地域計画の変更告示後に行う必要がありますので、通常の除外手続き期間や転用許可期間より多くの期間が必要となります。
※地域計画区域内の農地とは、目標地図に位置づけ(色付け)されている農地を指します。
事後の変更が可能な場合
- 新たな担い手等の追加や担い手の変更
- 農業施設用地を新たに位置づけ
- その他軽微な変更等
定例的な協議の開催等により変更を行う予定です。
協議の場の開催スケジュールおよび結果について
各地区における協議の場の開催スケジュールおよび結果は次のとおりです。
No. | 地区名 | 日程(開催回数) | 会場 | 協議結果 |
---|---|---|---|---|
1 | 木崎(上田、関台)・新所(宿屋・水落し)地区 | 【第1回目】 令和5年10月3日 【第2回目】 令和5年12月20日 |
関支所 | 協議の場の結果について[PDF:137KB] |
2 | 中の山パイロット地区(太田地区) | 令和6年2月29日 | 鈴鹿農業協同組合川崎支店 | 協議の場の結果について[PDF:139KB] |
3 | 阿野田・菅内地区(阿野田・樺野・菅内地区) | 令和6年3月1日 | 市役所 本庁舎 | 協議の場の結果について[PDF:140KB] |
4 | 天神・和賀地区 | 令和6年3月1日 | 市役所 本庁舎 | 協議の場の結果について[PDF:134KB] |
5 |
三寺地区 |
【第1回目】 |
①市役所 本庁舎 |
話合いの結果について[PDF:88.6KB] |
6 | 中庄・下庄地区 | 令和6年6月29日 | 昼生地区コミュニティーセンター 会議室 | 協議の場の結果について[PDF:136KB] |
7 | 川合地区 | 令和6年8月2日 | 川合町公民館 | 協議の場の結果について[PDF:122KB] |
8 | 川崎地区 |
【第1回】 |
【第1回】
|
協議の場の結果について[PDF:149KB] |
9 | 神辺地区 | 令和6年8月6日 | 神辺地区コミュニティセンター | 協議の場の結果について[PDF:86.7KB] |
10 | 亀山地区 | 令和6年8月6日 | 神辺地区コミュニティセンター | 協議の場の結果について[PDF:123KB] |
11 | 野登地区 |
【第1回】 |
野登地区コミュニティセンター | 協議の場の結果について[PDF:137KB] |
12 | 木崎、新所、小野地区 | 令和6年9月25日 | 亀山市役所関支所3階 大会議室 | 協議の場の結果について[PDF:140KB] |
13 | 関南部地区 | 令和6年9月25日 | 亀山市役所関支所3階 大会議室 | 協議の場の結果について[PDF:149KB] |
14 | 坂下地区 | 令和6年9月25日 | 亀山市役所関支所3階 大会議室 | 協議の場の結果について[PDF:125KB] |
15 | 白川地区 | 令和6年10月4日 | 白川地区北コミュニティセンター | 協議の場の結果について[PDF:131KB] |
16 | 南部地区 | 令和6年10月8日 | 南部地区コミュニティセンター | 協議の場の結果について[PDF:126KB] |
17 | 関北部地区 | 令和6年11月1日 | 亀山市役所 本庁舎 |
- ※協議により地域計画の策定は行わない。 |
18 | 加太地区 | 令和6年12月17日 | 亀山市林業総合センター | 協議の場の結果について[PDF:80.8KB] |
19 | 井田川地区 | 令和6年12月18日 | 井田川地区南コミュニティセンター | 協議の場の結果について[PDF:121KB] |
20 | 城北地区 | 令和6年12月23日 | 亀山市役所3階 理事者控室 | 協議の場の結果について[PDF:136KB] |
人・農地プランの紹介
市内ですでにプランが決定されているのは次の地区です。
- 両尾町平尾地区人・農地プラン(平成30年度決定)
両尾町平尾地区 人・農地プラン[PDF:375KB] - 亀山市人・農地プラン(平成30年度決定)
(市全域プランとなっています。ただし、両尾町平尾・小川町今里地区を除きます。)
亀山市 人・農地プラン[PDF:412KB] - 小川町今里地区人・農地プラン(平成30年度決定)
小川町今里地区 人・農地プラン[PDF:377KB]
人・農地プランの実質化に向けた工程表
実質化したプランの紹介
市内ですでにプランが実質化されているのは次の地区です。
- 川合地区人・農地プラン(令和2年度実質化)
川合地区人・農地プラン[PDF:129KB] - 中庄・下庄地区人・農地プラン(令和3年度実質化)
中庄・下庄地区人・農地プラン[PDF:132KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード