亀山市

このページの本文へ移動

亀山市消防本部

「マイナ救急」実証事業について

公開日 2025年07月31日

更新日 2025年07月31日

マイナ救急とは

 マイナ救急は、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。
 市消防本部は、令和7年10月1日からマイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するため、マイナ救急を開始します。

マイナ救急の期待できる効果

 現在、救急隊は救急現場で、本人やその家族などから、口頭で必要な情報を聴取しています。必要な情報とは、名前などの基本情報、既往歴、受診歴、飲んでいる薬などです。しかし、救急隊が正確な情報収集に苦労するケースが多くあるので、マイナ救急では以下の効果が期待されています。

  • 傷病者のかかりつけの病院や飲んでいる薬を少ない負担で正確に伝えられる
  • 救急車で搬送する病院の選定・適切な応急処置が行える
  • 搬送先の病院で治療の事前準備ができる

マイナ救急の流れ

マイナ救急を実施するための条件

  • 傷病者がマイナンバーカードを所持していること
  • 健康保険証の利用を登録をしていること
  • 傷病者等の同意が得られること

 (注)傷病者が重篤な症状等で同意を得られない場合は、状況に応じて情報を閲覧する場合があります。

マイナ保険証の携行にご協力をお願いします

 マイナ救急で医療情報を活用するためには、健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ検証)を所持し、携行していなければなりません。
 万一に備え、マイナ保険証の携行をお願いします。

マイナンバーカードやマイナ保険証をお持ちでない方はこちらをご覧ください

関連リンク

お問い合わせ

消防本部 消防総務課 消防救急グループ
住所:〒519-0165 三重県亀山市野村四丁目1番23号
TEL:0595-82-9496
FAX:0595-83-5733