亀山市

このページの本文へ移動

亀山市消防本部

山火事の防止について

公開日 2025年03月11日

更新日 2025年03月11日

岩手県大船渡市をはじめ、全国各地において山火事が多く発生しています。山火事は、たき火、火入れ、放火(放火の疑いを含む)等の人的要因によるものが圧倒的に多くなっています。また、燃え広がると消火が困難であることから、出火防止の徹底と初期消火が重要となります。「山火事を発生させない」また「被害を拡大させない」ために、火を扱うときは油断せず、次のことに気を付けましょう。

山火事の被害を防ぐためのポイント

  • 野焼きは禁止されています。例外的に認められている野外焼却以外は絶対に行わない。
  • 風の強い日や空気が乾燥している日には、たき火や火入れを行わない。
  • やむを得ず火を扱うときは消火用水を用意し、周囲に延焼のおそれがない場所で行う。
  • 火を扱った後は、完全に消火する。炭化した木や葉等は、火炎が見えなくなっても高温部が残っている場合があることから、水に十分浸漬させる。
  • 指定された場所以外での喫煙やたばこの投げ捨ては行わない。
  • 火遊びはしない。また、させない。

なお、例外的に認められている野外焼却については、「野焼きは禁止されています」(内部リンク)をご確認ください。

当消防本部ではこんな取り組みを行っています

亀山市消防本部では、山火事防止を呼び掛けるために市内の登山道等に「山火事防止用標識」を設置し、啓発に努めています。

 

お問い合わせ

消防本部
住所:〒519-0165 三重県亀山市野村四丁目1番23号
TEL:0595-82-0244(代表)
FAX:0595-83-5711