亀山市

このページの本文へ移動

亀山市消防本部

「三重大学病院ハイブリッドワークステーション」に救急救命士を派遣!

公開日 2025年01月29日

更新日 2025年01月29日

 令和7年1月から「三重大学病院ハイブリッドワークステーション」に救急救命士を派遣しています。

三重大学病院ハイブリッドワークステーションとは

 近年の救急医療を取り巻く環境は、高齢化社会の問題や新たな感染症の脅威に加え、大規模災害などの 発生が懸念され、各地域での早急な対策が求められています。 このような状況の中、三重大学医学部附属病院では※1院内救命士制度を活用し救急救命士の研修を行うため、「三重大学病院ハイブリッドワークステーション」を開設し、令和5年4月から運用を開始しました。                                                                                    近隣市から派遣された救急救命士は、三重大学医学部附属病院高度救命救急センターで救急医の※2 タスクシフトとして業務を行い、救命救急の専門スタッフから指導を受けて、地域の病院前救護の担い手として必要な知識・技術を習得します。

※1 院内救命士制度: 2021 年 10 月の救急救命士法改正により、病院前のみで実施可能であった救急救命処置が救急外来でも実施可能となりました。                                                      ※2 タスクシフト:業務の一部を分担、または共同実施すること

目的

  • 地域の病院前救護を担う救急救命士の育成
  • 救急医のタスクシフティングによる3次救急の円滑化
  • 地域と三重大学病院の連携関係を構築 

研修内容

  • タスクシフティング(救急救命処置、ドクターカーの運行)
  • 講義(メディカルコントロール、ドクターヘリ、DMAT等)
  • 見学(ICU、アンギオ室、ECMO導入等の手術、病理解剖等)
  • 資格認定に係る病院実習(気管挿管、ビデオ喉頭鏡による気管挿管)
  • ディスカッション(救急搬送症例、ハイブリッドワークステーションの今後の研修内容等)
  • シミュレーション訓練
  • 調査・研究結果の発表
  • 学術集会、シンポジウムへの参加

期待される効果

 医師等から指導を受け知識・技術を習得するため、研修後は、病院前救護体制の要となり、亀山市の安心を支える消防力の充実強化に寄与します。

研修風景

お問い合わせ

消防本部
住所:〒519-0165 三重県亀山市野村四丁目1番23号
TEL:0595-82-0244(代表)
FAX:0595-83-5711