緊急消防援助隊について
公開日 2021年06月02日
更新日 2021年06月02日
緊急消防援助隊
1 緊急消防援助隊とは
緊急消防援助隊は、平成7年に発生した阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、平成7年6月に創設されました。これにより大規模災害時等において、被災した都道府県内の消防機関のみでは対応が困難な場合に、全国の消防機関相互による援助体制が構築され、人命救助活動を効果的かつ迅速に実施できるようになりました。
当初約1,000隊であった部隊数も、令和5年4月現在では6,949隊にまで増隊しています。
2 亀山市消防本部の登録部隊
亀山市消防本部からは、「消火小隊」2隊、「救急小隊」2隊の合計4隊14名が登録されています。
2隊 |
8名 |
|
2隊 |
6名 |
|
合計 |
4隊 |
14名 |
※表の隊名をクリックすると車両の写真が表示されます。
3 緊急消防援助隊の活動紹介
下記URLから、緊急消防援助隊の活動や訓練を紹介する映像が視聴できます。
【総務省消防庁】緊急消防援助隊PR 動画 https://www.fdma.go.jp/mission/prepare/rescue/post-12.html
お問い合わせ
消防本部 消防総務課 消防救急グループ
住所:〒519-0165 三重県亀山市野村四丁目1番23号
TEL:0595-82-9496
FAX:0595-83-5733