亀山市

このページの本文へ移動

亀山市消防本部

消防用設備(消火栓ボックス等)設置費補助金について

公開日 2022年04月26日

更新日 2022年06月01日

 公設消火栓設置箇所に備え付けてある消防用設備(消火栓ボックス)は、火災発生時の初期消火用器具として、各自治会で設置、管理をされています。
 消火栓ボックスの中には、消防用ホース3本、筒先1本、消火栓開閉ハンドル1本が標準として入っています。 
 亀山市では、初期消火の促進を図るため、市内の自治会が新規に備え付ける場合や老朽化により更新する場合に、設置費の3分の2を補助しています。
 以前は申請期間を定めていましたが、現在は年間を通して申請を受け付けていますので、担当グループまでお問い合わせください。

  下記の事項をご確認の上、申請の手続きをお願いします。

 
セル セル
補助対象者   消防用設備を新たに設置、又は老朽化により更新する自治会
補助対象設備 
  • 消火栓ボックスセット(消防用ホース3本以上、筒先1本、消火栓ハンドル1本及び収納箱1箱)
  • 小型動力ポンプ(上限8万円の範囲内で補助)
  • 消防ホース
  • 筒先
  • 消火栓ハンドル
  • 媒介金具
  • 収納箱
補助額  費用の3分の2以内 (小型動力ポンプについては上限8万円) 
補助限度  自治会内に設置されている消火栓の数 (小型動力ポンプについては1設備) 
申請期間  通年 

 

  申請から交付までの流れ 

  1. 消防用設備設置費補助金交付申請書を提出するための「見積書」を購入業者から取得してください。

   ※購入業者に指定はありません.。

  1. 下記の書類を消防総務課総務・消防団グループへ提出してください。
  • 消防用設備設置費補助金交付申請書、事業計画(概要)及び収支予算書
  • 消防用設備設置位置図 (設置個所が把握できる地図等)
  • 口座振込通帳のコピー (通帳1枚目)
  • 設置予定業者から取得した見積書(コピー可)
  1. 消防総務課から「補助金等交付決定指令書」が郵送されます。
  1. 申請どおりに消防用設備を設置してください。(自治会から見積業者に直接発注をしてください。)
  • 消防用設備設置費補助金交付申請書、事業計画(概要)及び収支予算書
  • 消防用設備設置位置図 (設置個所が把握できる地図等)
  • 口座振込通帳のコピー (通帳1枚目)
  • 設置予定業者から取得した見積書(コピー可)

   ※市道に設置される場合は、道路占有許可書の手続きが必要となります。
         (問合せ先 亀山市 用地管理課管理グループ TEL 0595-84-5102)

  1. 消防用設備設置後、下記の書類を消防総務課まで提出してください。
  • 補助事業等事業実績報告書、補助事業の成果及び収支決算書
  • 消防用設備設置位置図 (位置を変更した場合のみ)
  • 領収書の写し
  • 設置状況の写真 (設置場所周囲の状況が分かる写真1枚、各機材の員数状況1枚)
  • 請求書   

        ※必要に応じて、火災時における公設消火栓使用申請書が必要になります。

   火災時における公設消火栓使用申請書[PDF:79KB] 

       火災時における公設消火栓使用申請書[DOC:26KB]

  1. 消防総務課から「補助金等交付確定指令書」が郵送され、指定頂いた口座へ入金されます。

   ※申請関係書類は、様式集の消防設備設置費補助金からダウンロードできます。

   ページが移動しますのでこちらをクリックください。⇒様式集へ

    参考

   亀山市自治会が設置する消防用設備に対する設置費補助金交付要綱

   亀山市補助金等交付規則

お問い合わせ

消防本部
住所:〒519-0165 三重県亀山市野村四丁目1番23号
TEL:0595-82-0244(代表)
FAX:0595-83-5711

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード