教育長あいさつ
公開日 2023年01月01日
更新日 2023年01月01日
教育長あいさつ
~学びあふれる教育のまち かめやま(亀山市教育大綱 基本理念)~
新年おめでとうございます。教育長の中原博です。令和5(2023)年、皆様におかれましては、すてきな新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
さて、3学期がスタートしました。各小中学校においては、新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症対策をしっかり行い、引き続き 特色のある 学校づくり、学びの 継続、一人ひとりの可能性を引き出す学びの充実のための、学校運営を進めてまいります。昨年は、コロナ禍においても感染拡大の合間を縫って、多くの学校がプール指導を実施し、小中音楽会も開催することができました。学校によっては、餅つき集会や調理実習、地域住民と合同して農芸祭や文化祭 なども再開し、今までと変わらない交流を深めることができました。亀山市内のすべての学校は、コミュニティースクールとして学校運営協議会を設置しており、これからも地域とともに歩む学校づくりを進めてまいります。
生涯学習関係では、昨年は、青少年 育成 市民会議によるサマーキャンプや、各種表彰式、子ども会育成者連絡協議会主催の親子フェスティバルなど、これらも感染症対策を行いながら、多くの参加者のなかで実施することができました。
社会教育関係では、東海北陸社会教育研究大会において、本市の「かめやまお茶の間10選(実践)」の取組が発表され ました。この10項目は、広く一般市民・保幼認小中の保護者・高校生から「家庭で実践したいこと」として公募しており、毎年継続的に実践していることで、特に研究大会をはじめ多くのところで評価されています。その取組をはじめ、各種行事関係においても継続し、実践してまいります。
新しい図書館は、昨年末には、図書館フォーラムを開催させていただきましたが、基本理念「学びの場からつながる場へ」のもと、現在も開館準備を行っているところです。開館後はオープニングイベントはじめいろいろな行事も計画をしておりますので、 是非とも 多くの方々にご来館いただきたいと存じます。新図書館は、令和5年1月26日 午後1時に開館いたします。
亀山市内の先生方や市民団体との共催事業として「亀山ならでは」の取組を少し紹介させていただきます。一つは「青少年のための科学の祭典」です。これは、子どもたちが科学の不思議さにふれ、学ぶ楽しさを味わう祭典として、毎年の恒例行事に位置付いています。さらに新しい取組として、昨年は外国人児童・保護者対象の「プレスクール(るんるんスクール)」や不登校生徒の進路を支援する「きめ細やかな進路進学相談会」を「フリースペースかめっこ(NPO法人亀っ子サポート)」と中学校長会が協力して実施しました。これらの取組も継続されるようしっかりバックアップしてまいりたいと考えています。
亀山ならではのきめ細やかな教育活動、学校運営、生涯学習、図書館運営の推進に、新年も、市民・地域の皆様方と教職員ともに、話し合い、歩んでまいります。
今後ともご理解・ご協力を、何卒よろしくお願い申し上げ、新年のごあいさつといたします。
令和5年 新春
亀山市教育委員会教育長 中原 博
~ あいさつ・あんぜん・あとしまつ・ありがとう・あきらめない(5Aの精神で)~
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード