教育長あいさつ
公開日 2024年09月01日
更新日 2024年09月01日
2学期が始まりました。「例年暑い日は多いのですが「今年の暑さは異常」でした。」と、この通信で昨年度の同じ時期に記述があります。しかし、今年はさらに暑く、焼けるような暑さが続く毎日でした。6月13日には「熱中症『特別』警戒アラート」の通知があり、この警戒が発令されれば、学校は休校となります。今のところ、ほぼ毎日が「熱中症警戒アラート」の発令という状況ですが、9月もしばらくは暑い日が続くことが予想されますことから、厳重な管理・対応が必要です。酷暑が続いた7月、8月の状況を受けて、熱中症事故防止の取組をさらに徹底して取り組んでまいります。気温や湿度をよく観測し、暑さ指数(WBGT)の数値に基づき、運動の内容や時間を変更したり、運動の中止をしたり、より細やかに判断してまいります。ご家庭におかれましては、登校前のお子様の体調管理、学校への体調の報告など、ご理解とご協力をお願いします。
8月8日には、南海トラフ地震臨時情報が発令され、緊張感が高まりました。日頃より学校現場においては、避難訓練や防災ノートの活用、学校独自の危機管理に関わる訓練や学習をしています。子どもたちが登下校中や学校にいるときに地震等が発生した際、迅速な対応ができるように、改めて2学期以降取り組んでまいります。
夏休み中にさまざまな研修会やイベントが行われました
7月31日
小学校5・6年生対象に「英語デイキャンプin KAMEYAMA2024」を開催し、中高生ボランティア(セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校)やALT(外国語指導助手)など、合わせて41人が参加しました。
(児童の感想)
- 知っている友だちがいなくても、とても楽しく参加できました。入国審査や出国検査、IceBreakingのサイモンズ、First to say20、などたくさんの英語の遊びができて楽しかったです。(小5)
- 先生が英語を話しているときに、聞き取ることができました。来年も英語キャンプに参加したいと思います。(小5)
- 英語に興味があったから参加しました。ALTの先生やセントヨゼフの生徒さんたちと英語で話すことができて楽しかったです。(小6)
- 友だちに誘われて参加しました。キャンプ中はたくさん英語で話すことができました。英語をペラペラ話せるように、スラスラ読んだり聞き取れたりできるようになりたいと思っています。楽しかったです。中学校でも英語をがんばりたいと思います。(小6)
(保護者の感想)
- (迎えに行った姿から)すごく楽しかったみたいです。来年も参加させたいです。
- 毎年お世話になりありがとうございます。英語に対して苦手意識がありましたが、このキャンプは楽しめた様子で、こちらとしてもうれしく思っております。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
- 案内チラシを見て、英語があまり話せなくても楽しく誰でも参加できそうだったし、面白そうだったから、親が参加を勧めました。将来的には英語を話せるようになることはとても必要だと思いますが、なかなか日常生活の中で英語に親しむ機会は少なく、家庭での英語学習も難しいので、このような機会があればすごくありがたいです。
8月1日
不登校の研修会を亀山市社会福祉センターで開催しました。講師は浜松学院大学教授の志村浩二先生でした。演題は「失敗事例から学ぶ」で、NPO亀っ子サポートとの共催で行いました。教職員や保護者の方、事務局スタッフ80人の参加でした。
(参加者の感想)
- 本人のニーズに沿った面接がまず大切と改めて感じました。子どもの気持ちにしっかり寄り添って、話を聞いていきたい。早く解決をしよう、早く学校へ来てもらおうとするため、解決を急がない。
- 子どものニーズ、保護者のニーズをしっかり把握することの難しさを改めて感じました。本来のニーズとは何かを見極めていきたい。
- 自分がかけていた言葉は、自分の不安の表れだったんだということがわかりました。やはり焦らず、子どもの言葉を待って、いっしょに考えていくようにしていきたいと思いました。2学期からの方向性が何となく決まりました。
- 自分自身にも失敗経験がたくさんあります。年々不登校生徒も増え、一人ひとりの要因が異なり、日々悩みながら対応しています。また、保護者への支援も必要で、今でも何が成功なのかわからないことが多いです。しかし、今日のような研修でさまざまな事例を学ぶことによって、自身の対応を振り返る機会となり、今後何に留意すべきか本当に勉強になりました。
教育公務員は「絶えず研究と修養に努めなければならない」ですが、子どもたちの夏季休業期間中は、絶好の研修期間です。教員の仕事や研修内容は本当に多岐にわたりますが、今回の研修内容も、「誰ひとり取り残さない教育の実現」においても重要な中身だったと考えます。ここでの学びや感じたことを2学期の実践に生かしていってほしいと思います。
8月3日
「きめ細やかな支援のための進路(進学)相談会」を開催しました。これは、亀っ子サポートと亀山市中学校長会との共催行事です。今年度から公私立高校12校に加え、若者就業サポートステーション・みえにも参加していただき、学校説明や個別相談も実施されました。教職員・保護者・生徒・スタッフあわせて104名の参加がありました。
(参加者の感想)
- 一度に多くの学校の話が聞けて良かったです。その中で子どもの希望に近い学校を見つけられる点が、親としてありがたいです。また、外に出づらい子が1回出掛けるだけで済むことが、親の心労の軽減になりとてもありがたかったです。
- サポートステーションの話が聞けた。相談もできたので良かった。就業に向けて考えていたので助かりました。(亀っ子サポートホームぺージ より抜粋)
「あいとも運動」の取り組み
1学期の6月から全小・中学校で「あいとも運動」の取り組みを始めました。この運動は、アフターコロナを意識した昨年度からの取り組みです。学校や子どもたちから、この運動を強く発信することで、学校だけでなく家庭や地域でのあいさつの機会が増えることを期待しています。コロナで制約されてきた、これまでの人間関係や社会との関わりの大切さをみんなで再確認し、引き続き「地域とともにある学校づくり」を推進できるよう、まずはあいさつを大切に、今後も粘り強く取り組んでまいります。「あいとも運動」の実施時期や回数は、各学校に任せています。各校が行っているあいさつ運動や幼稚園や保育園との連携、地域住民との交流イベントの時期に合わせるなどして、学校で、子どもたちとともに取り組んでほしいと考えています。以下、2校の報告書からの本年度の児童感想の抜粋です。
川崎小学校では、朝から放課後にかけて、さまざまな場所で積極的にあいさつをしていました。職員室前に、各クラスのその日のあいさつポイントを掲示しています。「この1週間、いつもよりも自分からあいさつできました」、「いつも、自分からあいさつしています!」、「やっぱりあいさつをすることは大切だと思います」、「あいさつ(あいとも)運動をこれからもしていきたい」といった感想が聞かれました。
白川小学校の児童の振り返り
- たくさんの人とあいさつすることができました。あいさつすることで、なぜかわらないけど、すっきりした気分になりました。だから、あいとも運動を続けられるように努力したいです。さらにできたらほかの良いこともできるようになりたいです。
- 大きな声でより多くの人にあいさつすることができました。「おはよう」や「おやすみ」と言うと家の人が喜んでくれました。あいさつをしてもらうとうれしかったです。こういううれしいことがあったから、これからも続けていきたいと思いました。
- 自分からあいさつもでき、たくさんの人にもあいさつができました。でも、自分からいけないときもあったので、自分から声をかけるのを意識しました。先生や地域の方々にもあいさつができました。忘れずに毎日できたのでよかったです。あいとも運動が終わっても、元気よくあいさつをしたいです。
さて、2学期は、小学校での読書祭りや修学旅行、文化祭や小中音楽会、中学校での職場体験学習、文化祭など「文化の秋」を感じる学校行事がたくさんあります。長い学期を活用して、自己肯定感や自己有用感を高め、子どもたちがぐっと成長してくれる、たくさんの経験や体験ができるよう学校現場と連携をとって取り組んでまいります。今年は特に、「かめやま文化年2024」の事業が開催され、毎年行われている「亀山市小中音楽会」もその行事の一つとして位置付けられました。市文化大使の原正美さんが、当日は音楽会の応援に駆けつけていただく予定となっております。
また、引き続き、本市学校教育ビジョンに定めた“めざす子どもの姿”「可能性に挑み 人とつながり 未来を創る『亀山っ子』」の育成へ向け、学校教育ビジョンの5つの基本政策と20の施策を着実に実行し、誰ひとり取り残さない教育の充実のために、教育委員会と学校が一丸となって取り組んでまいります。
就任の際にお示した、5A(ファイブエイ)の「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」「ありがとう」「あきらめない」の精神は、私が校長時代から大切にしてきたキーワードです。目の前の課題を解決しつつ、将来の子どもたちの教育環境をより良くしていくために、掲げてきた特に大切に考える重点ミッション実現に向けて、2学期も尽力してまいります。皆様のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
令和6年度 教育長の重点ミッション(5つの視点) ①幼児教育の充実 ②人権教育の推進 ③ICTの効果的な活用 ④学校運営協議会の活性化 ⑤教職員のやる気向上 |
令和6年9月1日 亀山市教育委員会教育長 中原 博
令和6年度2学期開始にあたってのあいさつ[PDF:709KB]
令和6年度のスタート[PDF:1000KB]
2024 新年のごあいさつ[PDF:634KB]
令和5年度2学期開始にあたってのあいさつ[PDF:744KB]
令和5年度開始にあたってのあいさつ[PDF:623KB]
新年のごあいさつ[PDF:433KB]
教育長就任あいさつ(R4.9.1)[PDF:1.74MB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード