中央公民館講座
公開日 2025年05月01日
更新日 2025年05月01日
中央公民館講座について
中央公民館では、新しいことに取り組んでみたい、学んでみたい、そして生きがいを持ちたいという市民の皆さんの気持ちを大切に育んでいきたいと考え、毎年たくさんの講座を開講しています。講座は、地域まちづくり協議会や市内で活動している団体、市内高等学校とも連携しながら、教養講座、文化講座、出前文化講座、出前教室という4つの形式で実施します。
令和7年度 中央公民館講座について(追加募集)
令和7年度の講座に多数応募いただき、ありがとうございました。
4月25日で募集を締め切らせていただきましたが、定員に空きのある教室について、先着順で追加募集を行います。
申し込みを希望する人は、下記の追加募集講座一覧をご覧ください。
主な追加募集講座一覧(令和7年5月1日現在)
教室名 | 講師 | 実施日 | 実施時間 | 開催場所 | 受講料 |
なぜ今渋沢栄一なのか? |
㈱ワイエムプラス 不破 緑 |
6月1日(日) | 10:00〜11:30 | 亀山市立図書館 | 無料 |
亀山の鉄ちゃんが語る鉄道あれこれ | 山川 誓一郎 | 7月6日(日) | 10:00〜11:30 | 亀山市立図書館 | 無料 |
人との出会い、体験で人生は変わる〜第2弾〜 |
智辯学園中学校・高等学校 講師 吉藤 行二 |
9月7日(日) | 10:00〜11:30 | 亀山市立図書館 | 無料 |
ロボットの世界 | 三重大学ロボコン部M3RC | 10月5日(日) | 14:00〜15:30 | 青少年研修センター | 無料 |
江戸時代から伝わる心形刀流 |
心形刀流保存赤心会 加藤 尚大 |
11月30日(日) | 10:00〜11:00 | 亀山演武場 | 無料 |
「触覚」〜薬草・薬木に触れる〜 | 薬剤師 倉本 敬正 |
6月9日(月) ※荒天中止 |
9:30〜11:30 | 市内外の自然公園・都市公園など | 無料 |
「味覚」〜常識を覆した赤そば〜 | 赤そば茶屋 代表 阿部 和子 | 7月14日(月) | 10:00〜11:30 | 亀山市立図書館 | 無料 |
「純粋感覚」〜鈴鹿国定公園の四季折々の魅力を伝える〜 |
三重県農林水産部みどり共生推進課 自然公園班 |
9月8日(月) | 10:00〜11:30 | 亀山市立図書館 | 無料 |
「視覚」〜キノコ観察は、傘裏の視点から〜 |
岩出菌学研究所 農学博士 多田 有人・小堀 一 |
10月18日(土) | 9:30〜11:30 | 市内外の自然公園・都市公園など | 無料 |
「超越感覚」〜文献史料の中の忍者〜 |
三重大学人文学部(同大学国際忍者研究 センター担当教員)准教授 高尾 善希 |
11月10日(月) | 10:00〜11:30 | 亀山市立歴史博物館 | 無料 |
「聴覚」〜野鳥の声を聴き分ける〜 |
三重県環境学習情報センター長 木村 京子 |
12月21日(日) ※荒天中止 |
9:30〜11:30 | 市内外の自然公園・都市公園など | 無料 |
「嗅覚」〜『鼻の捜査官』警察犬、参上〜 |
日本警察犬協会 公認訓練士 門田 千峰子 |
1月17日(土) | 10:00〜11:30 | 亀山公園芝生広場 | 無料 |
ニュースポーツで交流 | 公認パラスポーツ指導者 | 6月〜1月の第2水曜日、8月は第3水曜日 | 13:30〜15:00 | 亀山市社会福祉センター | 無料 |
ドッグケアを学ぼう | 徳風高等学校 ドッグケアコース教諭、生徒 |
8月最終週の平日を予定 (日程は4月末日に確定) |
午前 10:30〜11:30 午後 14:30〜15:30 |
徳風高等学校 | 無料 |
夏休み企画 親子で学ぶプログラミング |
服部 智貴 | 8月22日(金) |
午前 10:00〜11:30 午後 14:00〜15:30 |
亀山市立西小学校 PC教室 |
無料 |
夏休み企画 親子でキラキラ竹あかりづくり |
中央公民館職員 | 8月2日(土) |
午前 10:00〜11:30 午後 13:30〜15:00 |
青少年研修センター | 無料 |
夏休み企画 ①親子でわいわいワイヤーアート ②親子でおりおり折り切り紙 |
①熊本 敬子 ②麻生 晴子 |
8月23日(土) | 10:00〜11:30 | 亀山市立図書館 | 無料 |
3B体操で体づくり | 岸田 千恵 | 6月〜11月の第1水曜日 | 13:30〜15:00 | 鈴鹿馬子唄会館 |
受講料1,800円 |
初めての習字 | 柴田 雅史 | 6月〜11月の第2火曜日 | 13:30〜15:00 | 井田川地区北コミュニティセンター |
受講料1,800円 (教材費別途 300円/回) |
講座の内容、持ち物等の詳細については、下記の各講座の内容をご覧ください。
教養講座 | プレミアムストーリー7[PDF:631KB] 七感に響く亀山[PDF:676KB] 教養講座・子育ての宝箱[PDF:1.57MB] |
---|---|
文化講座 | 文化講座一覧[PDF:2.25MB] |
出前文化講座 | 出前文化講座一覧[PDF:3.54MB] |
出前教室 | 7月頃にご案内します。 |
申込手続きについて
4月25日に受付終了しましたが、定員に空きがある講座については先着順で受付しています。
※各教室とも、募集定員に達した時点で募集を終了します。
※応募状況により、随時状況が変動しますが、ご了承ください。
ご不明な点は、下記申込・問合先へお問い合わせください。
下記の申し込みフォームおよび二次元コードからもご応募できます。
ご不明な点は、下記申込・問合先へお問い合わせください。
【申込・問合先】中央公民館(電話0595-83-5300)
亀山市のサークル活動について
亀山学びのガイドブックについて (市広報4月1日号と同時配布)
亀山学びのガイドブック 2025年度版[PDF:6.38MB]
「亀山学びのガイドブック」は、亀山市で行われている講座情報を集約して一元的に発信しています。
ぜひご活用ください。
お問い合わせ・申し込み先
亀山市立中央公民館
亀山市若山町7番10号 (亀山市青少年研修センター1F)
TEL 0595-83-5300
FAX 0595-82-7315
MAIL kameyamakouza@za.ztv.ne.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード