
鈴鹿峠自然の家は、豊かな自然と東海道五十三次坂下宿や鈴鹿峠に隣接した歴史環境の中で、あたたかみのある木造校舎を活かしてさまざまな体験活動が行えます。
屋外での飯ごう炊さんやキャンプファイヤー、学習室での体験学習など、集団生活での「学び」にご活用ください。
※旧坂下尋常高等小学校(三重県教育委員会 登録文化財ホームページへ こちらから)
鈴鹿峠自然の家 ヘリテージカード 配布終了のお知らせ
鈴鹿峠自然の家(旧坂下尋常高等小学校)のヘリテージカードは、亀山市教育委員会事務局生涯学習課にて配布していましたが、好評につき、令和5年をもって配布終了しました。
|
◆施設のご案内
◆利用のご案内

施設のご案内
鈴鹿峠自然の家の施設案内図

天文台「童夢(どーむ)」の施設案内図
天文台「童夢」は、2002年(平成14年)から天体観測を主体として地域活動を展開してきた「坂下星見の会」の実績を受けて、亀山市によって2010年3月に設置されました。
星がきれいにみえるという坂下地域の特性をいかして、数多くの方々に天文に興味をもっていただくとともに、地域の交流の場となるコミュニティ天文台として運営を行っている三重県下でも貴重な存在です。
口径400ミリメートル反射望遠鏡と口径115ミリメートル屈折望遠鏡各1台を備え、天文台スタッフが操作、解説を行います。大宇宙の神秘をぜひ体感ください。
※坂下星見の会ホームページへ こちらから

天文台「童夢(どーむ)」の無料開放日について
亀山市では毎月、天文台「童夢(どーむ)」の無料開放を行っています。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
日程は、次のとおりです。
令和7年度無料開放日
開放日 |
イベント情報 |
令和7年4月19日(土) |
|
令和7年5月10日(土) |
春の星空観察会 |
令和7年6月21日(土) |
|
令和7年7月19日(土) |
|
令和7年8月2日(土) |
夏の星空観察会 |
令和7年8月12日(火) |
ペルセウス座流星群観察会 |
令和7年9月20日(土) |
|
令和7年10月18日(土) |
|
令和7年11月1日(土) |
秋の星まつり |
令和7年12月20日(土) |
|
令和8年1月17日(土) |
|
令和8年2月21日(土) |
|
令和8年3月21日(土) |
|
開放時間
午後7時から午後9時まで
※ 雨天・曇天の場合は中止、一部内容変更をいたします。
※ 当日のお問い合わせは、TEL090-5114-1670までお電話ください。
※ 8月12日(火)は、ペルセウス座流星群の観察会のため、19時〜24時までグラウンドを開放します。
利用のご案内
施設の利用について
- 学校・社会教育関係団体から2名以上の小グループまで幅広く利用できます。
- 本施設は研修施設のため、商品の販売など営利を目的としたもの、宗教団体が布教活動を目的としたもの、観光などのホテル代わりなどの利用はできません。
- 当施設は寝具や調理器具、薪等の道具は備わっていませんので、使用者の皆さまにてご用意ください。また、食事の提供は行っていません。
- 当施設は空調設備がありませんので、使用者の皆さまにて防寒、防暑対策をしてください。
- 屋内施設の利用時間に限り、シャワー室等を利用していただくことが可能です。
- 当施設の利用に関しましては、当条例、施行規則を遵守いただきますよう、よろしくお願いします。
- ごみは各自お持ち帰りください。余った薪についても、各自お持ち帰りください。
- 当施設は国登録文化財となっているため、施設の改変や影響を及ぼす恐れのある使用はできません。
- 施設内は禁煙です。
- プールは施設の安全面を考慮して、現在使用を休止しています。
- 当施設は、山深いところにあり、虫、へびなどには十分注意してください。また、施設利用に当たっては各自の自己責任において防虫スプレーなどで虫さされなどの予防をお願いします。
鈴鹿峠自然の家条例(外部リンク)
鈴鹿峠自然の家条例施行規則(外部リンク)
申込方法
令和7年度分の仮予約・申請の受付は、4月1日から随時行います。
※令和7年度分の予約抽選会は、令和7年3月12日(水曜日)に開催します。
仮予約・申請は、利用日の3週間前までに行ってください。
◆作業手順1~5を参照の上、申込みをお願いします。
1 カレンダーで予約状況を確認
当ホームページまたは電話で空き状況を確認してください。
※下見を希望される方は、日程調整を行いますので、その旨をお伝えください。
2 電話・メールで仮予約をする
- 団体名・責任者・連絡先・利用目的・利用希望日・利用部屋・天文台利用状況等をお知らせください。
- 天文台「童夢」は、天文台スタッフが操作しますので、天文台スタッフとの調整が必要となります。
3 利用日の3週間前までに申請書を提出
- 亀山市教育委員会生涯学習課へ直接申込
申請書をダウンロードし、必要事項を記入してください。印鑑をご持参ください。
- 郵送による申込
申込書をダウンロードし、必要事項を記入してください。ご利用の3週間前までに郵送(必着)してください。
4 使用許可書の発行
- 利用日までに使用許可書・納付書を郵送します。
- 利用料金は前払いとなりますので、納付期限までに納付してください。
※天文台利用料は当日払いとなります。
5 利用当日
使用許可書・領収書を持参の上、管理人に提出してください。
鈴鹿峠自然の家使用許可申請書[PDF:206KB]
※申請をされる方は、「施設の利用について」をご確認ください。→こちらから
使用料金表
鈴鹿峠自然の家 施設利用料一覧表
区分 |
使用時間 |
単位 |
施設利用料 |
宿泊室1(12名)
2段ベッド6台
宿泊可能人数12名
|
午後1時~翌日の正午(宿泊) |
1室 |
10,470円 |
宿泊室2
2段ベッド6台
宿泊可能人数12名
|
午後1時~翌日の正午(宿泊) |
1室 |
10,470円 |
川の学習室
宿泊可能人数30名
|
午後1時~翌日の正午(宿泊) |
1室 |
10,470円 |
川の学習室 |
午前9時~正午 |
1室 |
1,030円 |
川の学習室 |
午後1時~5時 |
1室 |
1,030円 |
川の学習室 |
午後6時~9時30分 |
1室 |
1,030円 |
森の学習室
宿泊可能人数30名
|
午後1時~翌日の正午 |
1室 |
10,470円 |
森の学習室
|
午前9時~正午 |
1室 |
1,030円 |
森の学習室 |
午後1時~5時 |
1室 |
1,030円 |
森の学習室 |
午後6時~9時30分 |
1室 |
1,030円 |
和室
宿泊可能人数25名
|
午後1時~翌日の正午 |
1室 |
13,610円 |
和室 |
午前9時~正午 |
1室 |
1,350円 |
和室 |
午後1時~5時 |
1室 |
1,350円 |
和室 |
午後6時~9時30分 |
1室 |
1,350円 |
屋外施設 |
午後1時~翌日の正午 |
1回 |
1,030円 |
屋外施設 |
午前9時~午後5時 |
1回 |
510円 |
会議室 |
午前9時~正午 |
1室 |
510円 |
会議室 |
午後1時~5時
|
1室 |
510円 |
会議室 |
午後6時~9時30分 |
1室 |
510円 |
天文台 |
午後6時30分~9時30分 |
1人 |
100円 |
予約状況
令和7年9月3日 現在
★令和7年度