亀山市

このページの本文へ移動

亀山市教育委員会

就学援助制度

公開日 2025年04月21日

更新日 2025年04月21日

就学援助制度について

  亀山市では、児童を公立の小・中学校へ通学させる上で、経済的にお困りの保護者の人に対し、学用品費、学校給食費、修学旅行費、医療費などの一部を援助する「就学援助」を行っています。この制度の利用を希望する人は、必要な書類を学校または教育委員会へ提出してください。

就学援助の内容

児童の就学に必要な経費の一部を援助します。

  • 学校給食費
  • 学用品費・通学用品費
  • 修学旅行費・校外活動(遠足、社会見学)費
  • 通学費(自転車通学費、拠点校に学区外通学する外国籍児童生徒等)
  • 新入学児童生徒学用品費(ランドセル・制服など入学に必要なものを購入する費用)
  • 学校疾病医療費(トラコーマ・結膜炎・白癬・疥癬・膿痂疹・中耳炎・慢性副鼻腔炎・アデノイド・う歯・寄生虫のうち、学校で治療の指示を受けた場合に限られます。)
  • 独立法人日本スポーツ振興センター共済掛金  等

援助の対象となる人

児童が亀山市内の小中学校に在籍している人、または、亀山市にお住まいで亀山市以外の公立小中学校へ児童を通わせている人の中で、次のいずれかに該当する人が対象となります。

  1. 令和6年度において生活保護法にもとづく保護を停止または廃止された人
  2. 令和5年分の世帯の所得が、生活保護を受給する所得基準に対して1.5倍未満の人
  3. その他特別な事情があり、教育委員会が必要と認めた人

※特別な事情とは、世帯状況の変化(死亡、離婚等)や特別な事情(転職、退職、病気、火災、事故等)により生計に著しい変化が生じた場合や、その他特段の事情による費用負担がある場合です。

援助の申し込み方法

提出書類

(1)就学援助認定申請書
  • 各小中学校または教育委員会に用紙があります。必要な人はお申し出ください。
  • 生活保護法による保護(教育扶助)を受けている場合は申請できません。
  • 家庭の状況欄には児童生徒を含め、生計を共にする同居家族全員の名前を記入してください
  • 援助を受けたい理由については、現在の家庭状況を具体的にご記入ください。
(2)添付書類
  • 家族(同居人)全員の令和6年度(令和5年分)の市県民税の課税証明書(他の市町村では総収入額が記載された所得課税証明書等)を添付してください。
  • 収入がない場合や、血縁関係にない同居人、また、家計を支える保護者等が単身赴任等の理由で別居している場合であっても、課税証明書の提出が必要です。
  • ただし、令和6年1月1日時点で亀山市に住民票があり、税情報取得に同意される場合は、添付の必要はありません。

提出先    

  • 児童が在籍する学校または教育委員会へ提出してください。
  • 小学校と中学校両方に児童がいる人は、小学校へ申請書の提出をお願いします。

援助の申し込み期間

 随時受け付けています。

就学援助費として支給する費用の上限金額

就学援助費として支給する費用の上限金額は、おおむね下表のとおりです。
(令和6年度を基準に算出した費用です。)

就学援助費 上限額

費用の種類

小学校支給額
(年額)

中学校支給額
(年額)

備考

通学用品費

 2,270円

 2,270円

1年生を除く

学用品費

11,630円

22,730円

新入学児童生徒学用品費

57,060円※

63,000円

1年生のみ

校外活動費(宿泊なし)

 1,600円

  2,310円

1回のみ(限度額)

校外活動費(宿泊あり)

 3,690円

  6,210円

1回のみ(限度額)

修学旅行費

22,690円

60,910円

1回のみ(限度額)

学校給食費(小学校・関中学校)

48,400円

52,800円

現物支給

学校給食費(亀山中学校・中部中学校)

60,690円

デリバリー給食を注文した場合

(内:ミルクについては現物支給)


県立みえ四葉ヶ咲中学校について

令和7年4月に開校した県立みえ四葉ヶ咲中学校の在籍者で、上記援助の対象となる人についても同様の制度があります。

(1)学びの多様化学校(学齢期の生徒)
  • 亀山市にお住まいで、亀山市以外の公立小・中学校へ通学している場合の就学援助と同様です。
(2)夜間中学(学齢期を過ぎた方)
  • 就学援助の内容および費用の上限は、学用品費6,000円(年額)と校外活動費4,000円(年額)です。
  • その他は(1)と同様です。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課 保健給食グループ
住所:〒519-0195 三重県亀山市本丸町577番地
TEL:0595-84-5073
FAX:0595-82-6161