図書館(としょかん)のつかいかた
公開日 2020年06月22日
★本をかりよう
1 はじめに、図書貸出券(としょかしだしけん)をつくろう。
- はじめてのときは、おうちの人(ひと)と図書館(としょかん)にきて、図書貸出券をつくってください。
- 図書貸出券をつくりにくるまえに、おうちの人に、下(した)の「保護者の方へ」を読んでもらってください。
保護者の方へ(図書貸出券の発行手続きについて)
-
亀山市内に在住・在勤・在学の方であれば、どなたでも図書貸出券を作成することができます。
-
「利用登録申込書」を記入し、住所の記載がある身分証明書(健康保険証等)をご持参のうえ、窓口へお越しください。
(在勤・在学の方は、勤務先・通学先の住所が記載されている証明書を併せてお持ちください。) -
登録および貸出券発行のため、5~10分ほどお時間をいただきます。
※利用者登録申込書の書式は、下記より印刷可能です。(窓口前にも置いてあります。)
2 図書貸出券ができたら、すきな本をえらんでかりてみよう。
- 図書貸出券があれば、すきな本を1かいに7さつまでかりられます。
- かりる本をえらんだら、えらんだ本と図書貸出券をカウンターでわたしてください。
- 本のバーコードを「ピッ、ピッ」としてもらったら、本と図書貸出券がもどってきます。
本をかりるときにすることは、これで全部(ぜんぶ)です。 - 本は15日間(15にちかん)、かりられます。
★本をかえそう
つぎによみたい人がまっています!よみおわったら、きめられた日までにかえしにいこう。
- 本をかえすときは、図書貸出券はいりません。カウンターに本だけをもっていってください。
(本をもういちどかりたいときやべつの本をかりるときには、図書貸出券がいります。) - 図書館がおやすみの日(ひ)にかえしにきたときは、返却ポスト(へんきゃくポスト)にいれてください。
- 付録(ふろく)CDなどをかりた人は、返却ポストにいれるとこわれるので、図書館があいている日にカウンターへもってきてください。
★図書館の約束(やくそく・ルール)
みんなが気持ち(きもち)よくすごせる図書館にしよう。
- 図書館にある本は、みんなの本です!本にらくがきをしたり、やぶったりして、つぎによむ人が
かなしまないよう、たいせつにしましょう。 - つぎによみたい人がまっています。本は、きめられた日までにかならず図書館にかえしましょう。
- 図書館はしずかに本をたのしむ場所(ばしょ)です。はしって人にぶつかったりうるさくして、ほかの人をおどろかせたりしないように気をつけましょう。
- 図書館では、きめられたスペース以外(いがい)でご飯を食べないでください。
のみものをもちこむときは、ペットボトルなど、フタがしっかりしまるものにしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 図書館
住所:〒519-0151 亀山市若山町7-20
TEL:0595-82-0542
FAX:0595-82-0554
E-Mail:wakaba02@zc.ztv.ne.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード