令和7年3月定例会 代表質問要旨 【3月6日】
公開日 2025年02月28日
1 服部 孝規(日本共産党)10:00頃から
令和7年度施政及び予算編成方針について
1 「大規模施設整備事業の基本的な考え方」について
(1)17年間に4つの大規模施設整備事業が重なったことについて
2 新庁舎建設について
(1)6年延期しても予定地、事業規模などの抜本的な見直しをしなければ問題は解決しないことについて
3 国民健康保険制度について
(1)国民健康保険の県統一化で保険税額はどうなるのかについて
4 老朽化が進んでいる保育園の建て替え計画がないことについて
(1)櫻井市長のマニフェスト「学校・幼保施設の計画的な改修」について
5 リニア亀山駅は今後のまちづくりの柱とすべきではないことについて
(1)名古屋以西の開業はいつになるのかについて
2 森 美和子(公明党)11:00頃から
市長の所信について
1 櫻井市政5期目の決意について
市長マニフェスト「緑の八策ver.2」について
1 二策 「子ども」の笑顔と心を育む!
(1)不登校児童生徒のサポート・選択肢の充実、県立夜間中学通学への財政支援について
2 四策 健やかで優しい「暮らし」を支える!
(1)周産期医療の抜本的な強化について
(2)市立医療センターの診療科増設への検討開始について
令和7年度施政及び予算編成方針について
1 財政構造改革骨太方針2024における10%シーリングの成果について
2 新たな産業団地の確保に向けた動きについて
3 子どもの出生祝金の廃止について
3 櫻木 善仁(新和会)13:00頃から
令和7年度施政及び予算編成方針について
1 令和7年度「行政経営の重点方針」について
(1)市長が「分度の年」と位置付けた考え方について
(2)「分度の年」と3つの重点方針を、どのようにつなげて取り組むのか
2 令和7年度予算編成方針について
(1)歳入確保に向けた具体的な取組について
3 快適さを支える生活基盤の向上について
(1)居住誘導区域内への転入者支援による子育て世帯等の定住促進と中心的市街地の活性化について
(2)人口減少が加速する地域への対応をどのように考えているか
(3)地域公共交通の充実について
4 子育てと子どもの成長を支える環境の充実について
(1)未来を担う子どもたちの環境整備と「生き抜く力」の育成について
5 農業の振興について
(1)地域計画の取組について
6 まちづくり観光の活性化について
(1)亀山版グリーンツーリズムについて
7 市民力・地域力の活性化について
(1)地域予算制度の充実について
令和7年度教育行政一般方針について
1 人口減少に伴う学校運営について
(1)小規模校(小学校)の将来を見据えた教育環境のあり方について
4 櫻井 清蔵(勇政)14:00頃から
市長マニフェストについて
1 緑の八策ver.2について
(1)内容について
(2)令和7年度当初予算への反映について
新庁舎建設について
1 新庁舎の整備時期を6年先送りすることについて
2 総事業費95億円の内訳について
3 建設用地のかさ上げについて
4 建設場所については、改めて市民の声を聴くべきと思うが、市長の見解を尋ねる
中学校全員喫食制給食実施事業について
1 建設を予定していた給食センターの概算事業費が、当初の8億7千万円から24億2千万円に膨れ上がった理由について
2 庁舎の建設予定地を変更して事業費を削減することで、給食センターの建設が可能になるのではないか
亀山市文化大使について
1 市の文化大使を、私的な個人演説会に招くことについて
5 草川 卓也(結)15:05頃から
令和7年度施政及び予算編成方針について
1 大規模施設整備事業の基本的な考え方について
(1)学校施設等長寿命化について
(2)新庁舎整備について
2 他の公共施設等の整備方針について
(1)道路施設・農業施設の整備方針について
(2)上水道施設の整備方針について
3 多様な手法による財源の確保について
(1)公有財産の有効活用について
(2)住宅開発の促進について
市長マニフェストについて
1 新しい産業団地の確保、半導体・健康医療・商業など成長分野の企業立地の促進について
2 児童発達支援センターの設置支援について