令和6年9月定例会 教育民生分科会長報告
公開日 2024年09月30日
ただいまから、教育民生分科会における審査の経過について報告いたします。
去る11日の予算決算委員会で当分科会に分担されました補正予算の議案の審査に当たるため、19日に分科会を開催いたしました。担当部長から説明を受けた後、質疑に入り、審査を行いました。
はじめに、議案第64号 令和6年度亀山市一般会計補正予算(第3号)についての内、当分科会所管分、「民生費」「児童福祉費」「児童福祉総務費」「児童扶養手当給付費」の増額補正において、児童扶養手当制度の拡充に関する質疑があり、これについては、令和6年11月分から第三子以降の加算額が第二子に係る加算額と同額に引き上げられ、また全部支給及び一部支給に係る所得制限限度額が引き上げられるものであるとの答弁でありました。
次に、「教育費」「小学校費」及び「中学校費」「学校管理費」「施設管理費」「修繕料」の増額補正において、修繕の内容に関する質疑があり、これについては、加太小学校の校舎階段の踊り場やパソコン教室、体育館、また、関中学校の体育館において、複数箇所で雨漏りが発生しているため緊急的に修繕を行うものであるとの答弁でありました。
次に、「教育費」「中学校費」「学校管理費」「中学校全員喫食制給食実施事業」及び第2表「地方債補正」「学校教育施設整備事業」の減額補正において、減額理由に関する質疑があり、これについては、給食配膳室等整備工事の設計業務委託料の入札差金500万円が発生したこと、またそれに伴い、学校教育施設整備事業債の充当率75%に当たる370万円を減額して、限度額を1230万円に変更するものであり、不用となる予算は早期に予算補正するという考え方から減額するものであるとの答弁でありました。
以上、教育民生分科会の審査報告といたします。