令和6年9月定例会 予算決算委員会委員長報告
公開日 2024年09月30日
ただいまから、予算決算委員会における審査の経過並びに結果について報告いたします。
去る11日の本会議で当委員会に付託のありました、議案第64号及び議案第65号の令和6年度各会計補正予算2議案、議案第66号から議案第72号までの令和5年度各会計決算7議案の合わせて9議案の審査に当たるため、24日及び25日の2日間にわたり委員会を開催いたしました。
はじめに、
議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について
議案第67号 令和5年度亀山市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
議案第68号 令和5年度亀山市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について
議案第69号 令和5年度亀山市水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について
議案第70号 令和5年度亀山市工業用水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について
議案第71号 令和5年度亀山市下水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について
議案第72号 令和5年度亀山市病院事業会計決算の認定について
の7議案について審査を行いました。
その結果、議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定については、健康都市を掲げ、食の大切さを学ぶ中で、義務教育である中学校給食を直営で行う計画とするべきであったことや、子どもたちの学びや発達を支える環境として欠かせないものである学校の特別教室や体育館のエアコンの設置が進められていないこと、また、待ち望まれる児童発達支援センターも進んでいないなど切実な市民要求に十分応えていない問題のある決算であるとの理由から反対討論がありました。
そして、この議案については、採決の結果、賛成者多数で、原案のとおり認定することに決定しました。
次に、議案第67号から議案第72号までの6議案については、採決の結果、いずれも全会一致で、原案のとおり可決及び認定することに決定しました。
なお、委員会として、
一つ、審査の過程において指摘のあった事項及び意見を真摯に受け止め、次年度の予算編成とその執行に反映されたい。
一つ、財政調整基金残高が年々減少し財政状況が厳しい中、特定財源の確保や公有財産の有効活用などによる歳入確保、及び事業の選択と集中による歳出削減に加え基金の有効活用を図るなど、財政調整基金の確保に努めるとともに、同基金の繰入れに依存する財政構造の早急な立て直しを図られたい。
以上、2点の意見を申し添えたところであります。
次に、
議案第64号 令和6年度亀山市一般会計補正予算(第3号)について
議案第65号 令和6年度亀山市下水道事業会計補正予算(第1号)について
の2議案は、総務分科会、教育民生分科会、産業建設分科会にそれぞれ審査を分担したことから、審査の経過内容について、各分科会会長から報告を受け、これらの報告に対する質疑はありませんでした。
はじめに、議案第64号 令和6年度亀山市一般会計補正予算(第3号)については、中学校全員喫食制給食実施事業の減額補正において、減額理由についての明確な答弁が得られなかったなどの理由から反対討論がありました。
そして、この議案については、採決の結果、賛成者多数で原案のとおり可決することに決定しました。
次に、議案第65号 令和6年度亀山市下水道事業会計補正予算(第1号)については、採決の結果、全会一致で、原案のとおり可決することに決定しました。
以上、予算決算委員会の審査報告といたします。