このページの本文へ移動

令和6年9月定例会 議案質疑要旨 【9月10日】

公開日 2024年09月04日

代表質疑

 

1 櫻井 清蔵(勇政)10:00頃から

議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について

1 決算の総括について
2 自主財源と依存財源比率の推移について
3 不納欠損処分の推移について
4 単年度収支の赤字について
5 財政力指数が0.02ポイント減少した要因について
6  公債費負担比率について

議案第64号 令和6年度亀山市一般会計補正予算(第3号)について

1 第10款 教育費、第3項 中学校費、第1目 学校管理費、中学校全員喫食制給食実施事業の減額補正について
(1)設計業務委託の入札差金について

代表質疑

 

2 森 英之(結)11:05頃から

議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について

1 「快復の年」とした令和5年度決算の総括について
2 歳入における自主財源と依存財源について
3 義務的経費(人件費、扶助費、公債費)について
4 行政コストについて

報告第7号 決算に関する附属書類の提出について

1 令和5年度主要施策の成果報告書について
(1)行政DXの推進について

議案第71号 令和5年度亀山市下水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定について

1 令和5年度決算の特徴について

議案第72号 令和5年度亀山市病院事業会計決算の認定について

1 アフターコロナにおける病院事業会計決算について

議案第60号 亀山市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について

1 改正の目的について
2 改正内容の周知について

代表質疑

 

3 服部 孝規(日本共産党)13:00頃から

議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について

1 令和4年度決算で「概ね財政の健全化を確保できた」と評価したが、財政指標に大きな変化がなかったのに令和5年度決算ではこの評価がないことについて
2 実質単年度収支の赤字が10年連続となり、財政調整基金が連続して減少している令和5年度決算の評価について
3 財政力指数が10年連続で低下し、その理由として基準財政収入額が横ばいであるのに対して基準財政需要額が年々増加していることがあげられるが、その基準財政需要額が増加している要因について
4 健全化判断比率の将来負担比率を見ると将来的には不安はないことについて
5 第7款 商工費、第2項 開発費、第1目 開発費、産業振興奨励事業について
(1)過去7年間の産業振興奨励金と市税収入の関係について
6 第4款 衛生費、第2項 清掃費、第2目 塵芥処理費、溶融処理施設管理費について
(1)亀山市と鈴鹿市・津市との比較について

代表質疑

 

4 新 秀隆(公明党)14:00頃から

議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について

1 令和5年度の決算評価について
(1)「快復の年」と位置付けた令和5年度の決算の評価について
(2)自主財源と依存財源について
(3)滞納の解消対策及び年度推移について
(4)不納欠損金の年度推移について
(5)債券運用の成果について

議案第59号 亀山市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について

1 改正の背景及び趣旨について

議案第62号 亀山市営住宅条例の一部改正について

1 改正の背景及び趣旨について

代表質疑

 

5 岡本 公秀(新和会)14:55頃から

議案第66号 令和5年度亀山市一般会計歳入歳出決算の認定について、
及び議案第67号 令和5年度亀山市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について

1 「快復の年」と位置付けた令和5年度の決算に対する市長の総括について
2 コロナ後の決算の状況及びコロナからの回復について
3 「緑の健都 かめやま」の進捗とかめやま健康都市大学の状況について
4 地方創生臨時交付金の活用状況について
5 義務的経費の推移について
6 国民健康保険税の収入済額について

議案第64号 令和6年度亀山市一般会計補正予算(第3号)について

1 歳入 第21款 諸収入、第3項 雑入、第1目 雑入、高速自動車道救急業務交付金の減額補正について
(1)減額理由について
2 歳入 第18款 寄附金、第1項 寄附金、第1目 民生費寄附金、児童福祉費寄附金の増額補正について
(1)寄附金の活用について
3 歳出 第2款 総務費、第1項 総務管理費、第13目 災害対策費、災害時応急活動充実・強化事業の増額補正について
(1)事業の内容について
(2)増額理由について