令和4年12月定例会 教育民生分科会長報告
公開日 2022年12月20日
ただいまから、教育民生分科会における審査の経過について報告いたします。
去る6日の予算決算委員会で当分科会に分担されました補正予算の議案の審査に当たるため、13日に分科会を開催いたしました。担当部長等から説明を受けた後、質疑に入り、審査を行いました。
議案第82号 令和4年度亀山市一般会計補正予算(第7号)についての内、当分科会所管分、「総務費」「総務管理費」「自治振興費」「地域まちづくり協議会支援事業」の減額補正において、当初予算額と執行状況に関する質疑があり、これについては、当初予算では300万円を見込んでいたが、申請は6地区で、交付決定額は109万8,400円であったため、残額を減額補正するものであるとの答弁でありました。
次に、申請されていない地区に予算を有効活用してもらうための取り組みに関する質疑があり、これについては、コロナ禍で地域活動が思うように展開できなかったが、今後は地域の活性化のためにも、事業の趣旨をしっかりと説明し、PRに努めていくとの答弁でありました。
次に、「教育費」「小学校費」「学校管理費」「施設管理費」「修繕料」の増額補正において、補正の内容に関する質疑があり、これについては、亀山西小学校と井田川小学校の空調が故障し、緊急対応したことから、当初予定していた修繕料の不足分を補正計上するものであるとの答弁でありました。
次に、「教育費」「小学校費」「学校管理費」「施設管理費」「設計等委託料」の増額補正において、亀山東小学校体育館の屋根改修に係る設計等委託料の見積りが1者であることに関する質疑があり、これについては、業者からの見積りとヒアリングを積算根拠としており、基本的に1者からの見積りで問題はないとの答弁でありました。
次に、工事費に対する設計等委託料の割合が高すぎるのではないかとの質疑があり、これについては、市の類似工事における設計等委託料と比較して妥当な額であると考えているとの答弁でありました。
次に、「債務負担行為補正」「追加」「滋賀医科大学スポーツ・運動器科学共同研究講座支援事業」において、共同研究の内容に関する質疑があり、これについては、滋賀医科大学に医療分野の共同研究講座を設置し、診療や行政が行う健康政策との連携などを行うものであるとの答弁でありました。
次に、医療における共同研究のメリットに関する質疑があり、これについては、地域をフィールドとして運動器疾患の傾向等が把握できるとの答弁でありました。
次に、議案第83号 令和4年度亀山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)について、「保険給付費」「療養諸費」「一般被保険者療養給付費」の増額補正について、補正の内容に関する質疑があり、これについては、例年、増額補正を計上しているが、今年度については、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの同時流行が懸念されていることから、さらに増額を見込んで計上したとの答弁でありました。
次に、議案第84号 令和4年度亀山市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)については、質疑はございませんでした。
次に、議案第86号 令和4年度亀山市病院事業会計補正予算(第2号)について、「債務負担行為補正」「変更」「病院総合情報システム更新事業」の補正について、システム更新のスケジュールに関する質疑があり、これについては、システムの稼働を6か月遅らせ、令和5年10月からとすることで、遅れているパソコン等の機材の調達も可能になるとの答弁でありました。
以上、教育民生分科会の審査報告といたします。