令和4年3月定例会 教育民生分科会長報告
公開日 2022年03月28日
ただいまから、教育民生分科会における審査の経過について報告いたします。
去る10日の予算決算委員会で当分科会に分担されました補正予算の議案の審査に当たるため、16日に分科会を開催いたしました。担当部長等から説明を受けた後、質疑に入り、審査を行いました。
議案第9号 令和3年度亀山市一般会計補正予算(第11号)についての内、当分科会所管分、歳入の「国庫支出金」「国庫補助金」「教育費国庫補助金」「都市構造再編集中支援事業費補助金」及び「市債」「教育債」「図書館整備事業債」の増額補正において、補正の内容に関する質疑があり、これについては、国庫支出金の配分を亀山駅周辺整備事業の駅前広場事業分から図書館整備事業へ変更することに伴い、関連予算を変更するものであるとの答弁でありました。
次に、「諸収入」「雑入」「資源物売却代金」の増額補正において、増額理由に関する質疑があり、これについては、市民の皆様の分別の協力により搬入される資源物の量が増えていること、また各種資源物の売却単価が見込みより上昇していることが要因であるとの答弁でありました。
次に、歳出の「民生費」「児童福祉費」「保育所費」「放課後児童クラブ運営費」の増額補正において、放課後児童支援員等の処遇改善の対象施設に関する質疑があり、これについては、指定管理施設9か所及び補助金の運営施設13か所、合わせて22か所すべての施設が対象であるとの答弁でありました。
次に、「衛生費」「保健衛生費」「保健衛生総務費」「特定健康診査事業」の減額補正において、特定健診の受診率が見込みよりも低くなった要因について質疑があり、これについては、新型コロナウイルス感染症の影響や、亀山市では受診の際に自己負担金500円が必要なことなどが考えられるとの答弁でありました。
次に、「教育費」「社会教育費」「文化財保護費」「指定文化財維持管理費」の減額補正において、減額理由に関する質疑があり、これについては、明治天皇行在所の修繕は国の社会資本整備総合交付金が減額となったことから設計業務を見送り、旧田中家住宅は一般公開に向けて必要な箇所を優先的に修繕することとしたため修繕料を減額するものであるとの答弁でありました。
次に、議案第10号 令和3年度亀山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)について及び、議案第11号 令和3年度亀山市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)については、質疑等はございませんでした。
次に、議案第15号 令和3年度亀山市病院事業会計補正予算(第1号)について、「資本的支出」「建設改良費」「固定資産購入費」「器械備品費」のうち、PCR検査装置の追加購入に係る補正において、検査能力に関する質疑があり、これについては、これまで1日30件程度の対応をしてきたが、検査を行う医療従事者の体制が整えば1日に約50件から60件の検査が可能であるとの答弁でありました。
以上、教育民生分科会の審査報告といたします。