このページの本文へ移動

令和2年12月定例会 一般質問要旨 【12月9日】

公開日 2020年11月30日

1 草川 卓也(結)10:00頃から

アフターコロナを見据えたDX(デジタルトランスフォーメーション)による亀山版Society5.0の実現について

1 DXによるスマート自治体の実現について
(1)市民と行政のやりとりを便利にするDXについて
  ア  行政手続のオンライン化について
  イ  ワンストップサービスの推進について
(2)行政運営効率化と危機管理体制強化のためのDXについて
  ア  行政業務の生産性向上について
  イ  公共施設の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
(3)新庁舎整備事業とDXについて

2 DXによる社会課題解決について
(1)現状と課題について
  ア  公共交通システムについて
  イ  鳥獣被害対策について
  ウ  不登校児童支援について
  エ  健康管理・介護予防・生活支援について
(2)DXで創造する亀山版Society5.0の方向性について

2 服部 孝規(日本共産党)11:00頃から

バス運賃体系の見直しによる運賃の値上げについて

1 運賃値上げをする理由について

2 運賃値上げで収支率は本当に改善するのかについて

3 「受益者負担の適正化に関する基準」等に準ずるというが、この基準ではバスサービスは原則無料ではないのか  について

新型コロナウイルス感染症により生じた社会や市民の意識の変化に応じた大規模事業の見直しについて

1 新型コロナウイルス感染症により生じた社会や市民の意識の変化を櫻井市長はどう認識しているのかについて

2 新庁舎建設計画の見直しについて

3 リニア中央新幹線亀山駅誘致事業の見直しについて

 

3 森 美和子(公明党)13:00頃から

共生社会の実現に向けた亀山市の取り組みについて

 1 社会福祉法が改正され、令和3年度から始まる新たな福祉の体制(重層的支援体制整備事業)について
 (1)4期目出馬を表明された市長の見解について
 (2)包括的な相談支援について
 (3)地域につなぎ戻していくための「参加支援」について
 (4)「地域づくりに向けた支援」について
 (5)庁内・庁外との議論を踏まえた連携体制・人材確保について
 (6)各分野別計画と重層的支援体制整備事業に係る実施計画について

 2 障害者差別解消法に規定されている「合理的配慮」について
 (1)外郭団体及び指定管理者等への啓発について
 (2)飲食店等への財政支援(公的助成制度の導入)について

 

4 櫻井 清蔵(勇政)13:55頃から

学校給食について

  1 亀山中学校及び中部中学校の完全給食の早期実施を求める請願書が9月議会に提出され、全会一致で採択と   なった。そして去る11月27日の議会全員協議会において、教育委員会からその請願の処理の経過並びに    結果の報告がなされたが、その内容について

 

プレミアム商品券について

  1 現況と今後について

 

亀山駅周辺整備事業について

  1 現況と今後について

 

関認定こども園アスレの送迎バスについて

  1 園児バスについては、老朽化により令和2年7月22日付けで保護者宛てに送迎の中止を通知し、その後、小   学校の児童送迎用バスにより代替運行を行っている。先の定例会においてバスの更新をすべきと市長に尋ねた   際、今後の対応については検討するとの答弁であったが、その後の結果について知りたい

市長選挙について

1 櫻井市長は、11月10日の議会全員協議会において、来年1月の市長選挙への出馬の意向を表明されたが、12年前の市長選挙におけるマニフェストの真偽について知りたい

2 マニフェストレポートについて

 

5 前田 稔(スクラム)14:55頃から

亀山駅周辺整備事業について

1 進捗状況について

2 建設費用について

3 完成予定時期について

4 関連する事業について

5 橋梁、市道、駐車場、駐輪場等について

6 マンションについて

鈴鹿関跡について

1 国史跡に指定された後の取り組みについて

2 課題・問題点について

令和3年度の税収について

1 令和3年度の税収見込みについて

 

6 豊田 恵理 15:50頃から

鈴鹿関について

  1 これまでの市の取り組みについて

  2 歴史的価値について

  3 今後の予定及び遺跡の取り扱いについて

 

「住めば、ゆうゆう。」について

  1 目的及びこれまでの取り組みについて

  2 効果・実績について

  3 今後の取り組みについて

 

空き家対策について

 1 亀山市空家等対策の推進に関する条例制定以降の取り組み及び実績について
 2 空き家の活用について
 3 課題及び今後の取り組みについて