このページの本文へ移動

平成30年3月定例会 教育民生分科会長報告

公開日 2018年03月28日

 教育民生分科会における審査の経過について、亀山市議会予算決算委員会内規第7条第5項の規定に基づき、下記のとおり報告いたします。
 去る9日の予算決算委員会で当分科会に分担されました補正予算の議案の審査に当たるため、15日に分科会を開催いたしました。担当部長等から説明を受けた後、質疑に入り、審査を行いました。
 議案第19号 平成29年度亀山市一般会計補正予算(第7号)についての内、当分科会所管分、歳出について、「総務費」「総務管理費」「自治振興費」「地域まちづくり協議会支援事業」の減額補正について、減額の理由は、アドバイザー派遣の依頼が少なかったためとのことであるが、その要因について質疑があり、これについては、地域まちづくり協議会へのPR不足によるものであるとの答弁でありました。
 次に、地域まちづくりアドバイザーの役割について質疑があり、これについては、大学の先生やNPOの方々に依頼し、地域まちづくり協議会が行う研修会や講演会、イベント等への支援をしてもらっているとの答弁でありました。
 次に、充実してきた地域まちづくり協議会に対して、どのようなアドバイスをするのかとの質疑があり、これについては、地域まちづくり計画策定の支援や、その計画に基づいた具体的な実行内容についてアドバイスするとの答弁でありました。
 次に、「総務費」「総務管理費」「諸費」「防犯対策事業」の減額補正の内容について質疑があり、これについては、前年度自治会が支払った防犯灯の電気代を翌年度に市が補助するもので、今回その電気代が安くなったためであるとの答弁でありました。
 次に、「民生費」「社会福祉費」「社会福祉総務費」「国民健康保険事業」の増額補正について、一般会計からの繰り出しが必要になった要因について質疑があり、これについては、国民健康保険事業特別会計で、大きくは前期高齢者交付金の減額により、歳入に不足が見込まれたことによるとの答弁でありました。
 次に、前期高齢者交付金が見込みより少なくなる要因について質疑があり、これについては、予算編成時は見込みであり、確定の交付金とは差異が生じるとともに、前期高齢者交付金は前々年度の交付金の精算も合わせて行われるため予想が立てにくいとの答弁でありました。
 次に、前期高齢者交付金の制度の内容について質疑があり、これについては、前期高齢者の数の割合に係る保険者間の負担の不均衡を調整する制度で、当該年度とその前々年度の前期高齢者に係る保険給付費により算定した額が、社会保険診療報酬支払基金から市に交付されるため、前期高齢者の人数によって変わってくるとの答弁でありました。
 次に、繰出金が余った場合の措置について質疑があり、これについては、財務当局と協議して対応するとの答弁でありました。
 次に、「民生費」「社会福祉費」「障がい者福祉費」「地域生活支援事業」の増額補正の理由について質疑があり、これについては、福祉サービスの利用者が年々右肩上がりに増えてきているためであるとの答弁でありました。
 次に、「民生費」「社会福祉費」「老人福祉費」「総合事業」の減額補正の理由について質疑があり、これについては、主に、訪問型サービスの利用がなかったためであるとの答弁でありました。
 次に、「民生費」「社会福祉費」「老人福祉費」「地域包括支援センター運営事業」の減額補正の内容について質疑があり、これについては、ケアマネージャーの途中退職後、補充採用ができなかったためであるとの答弁でありました。
 次に、来年度の採用の見込みについて質疑があり、これについては、来年度は地域包括支援センターが社会福祉協議会に移行するため、そちらで充足される予定であるとの答弁でありました。
 次に、「民生費」「児童福祉費」「児童措置費」「母子生活支援施設措置費」の減額補正について、DV被害者のシェルターのことかとの質疑があり、これについては、一時避難をした後、自立につながるまでのトータルな支援を行うための施設であるとの答弁でありました。また、ほとんどが減額であるが、予算の積算根拠について質疑があり、これについては、1家族を措置するのに月額40万円を超え、年額約5、6百万円を常時予算措置しておかなければならないものであるとの答弁でありました。
 次に、「民生費」「生活保護費」「扶助費」「医療扶助費」の増額補正について、医療扶助費には薬も含まれているのかとの質疑があり、これについては、薬も含まれているとの答弁でありました。
 次に、医療扶助費が3,000万円の増額になっているが、ジェネリック医薬品の推進はどのように行っているのかとの質疑があり、これについては、福祉事務所から文書等でジェネリック医薬品の使用について周知しているとの答弁でありました。
 次に、「衛生費」「保健衛生費」「予防費」「予防衛生事業」の減額補正の要因について質疑があり、これについては、出生や転入等の見込みが困難であるため多めに予算を見積もっており、差額が大きくなっているとの答弁でありました。
 次に、予防接種の種類について質疑があり、これについては、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、水ぼうそう、BCG、4種混合、DT、MR、日本脳炎、子宮頚がん予防であるとの答弁でありました。
 次に、「教育費」「社会教育費」「博物館費」「一般管理費」「臨時雇賃金」の減額補正について、学芸員が雇用できなかったとのことだが、いつから不足しているのかとの質疑があり、これについては、前学芸員が退職した平成26年9月からであるとの答弁でありました。
 次に、今後の学芸員の募集について質疑があり、これについては、募集は一旦取りやめ、博物館で行っている事業を今までとは違うやり方で行っていく予定であるとの答弁でありました。
 次に、「教育費」「教育研究費」「外国語指導助手配置事業」の減額補正について、外国語指導助手の配置状況について質疑があり、これについては、外国語指導助手は1年契約であり、3人のうち1人が帰国し、新たに1人来日した。従来から3人は確保しているとの答弁でありました。
 次に、議案第20号 平成29年度亀山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)について及び議案第24号 平成29年度亀山市病院事業会計補正予算(第4号)については、質疑等はございませんでした。
 以上、教育民生分科会の審査報告といたします。