このページの本文へ移動

平成24年3月定例会議案質疑【3月6日】

公開日 2014年12月28日

1 森 美和子(公明党) 10:00頃から

議案第25号 平成24年度亀山市一般会計予算について

1 予算編成の基本的な考え方について

(1)新年度の特徴的な施策について

(2)「積極的な予算編成」と「選択と集中」について

(3)予算編成の基本的な考え方にある「税外収入の確保を積極的に努める」とは具体的にどんなことか

2 農業者育成支援事業について

3 学校図書館支援事業と図書館情報システム導入事業について

 

代表質疑

2 宮崎 勝郎(緑風会) 10:35頃から

議案第25号 平成24年度亀山市一般会計予算について

1 平成24年度予算の特徴は何か

2 税収減を見込む中で、予算総額6.5%増とはどういうことなのか

3 身の丈に合った予算なのか

議案第1号 亀山市の私債権の管理に関する条例の制定について

1 新たに制定される条例の目的は何か

2 私債権とは、どのような権利なのか

3 私債権の権利を、どのように行使していくのか

議案第5号 亀山市職員定数条例の一部改正について

1 職員定数は、今回提案されている10人増でいいのか

2 北東分署新設の職員配置は、何人に考えているのか

議案第15号 亀山市営住宅条例の一部改正について

1 今回の改正によって、市営住宅の入居条件は変わるのか

2 入居収入基準の読替規定とはどういうことなのか

3 老朽化した市営住宅の用途廃止により戸数が減るが、どうするのか

4 新たに借り上げする住宅は必要なのか

 

代表質疑

3 中崎 孝彦(新和会) 13:00頃から

議案第25号 平成24年度亀山市一般会計予算について

1 積極予算について

2 最重要課題として位置付けたものは何か

3 事業仕分けを含め、前年度の事業を廃止か休止したものはあるか

4 主な新規事業とその予算額は

5 防災対策に集中投資する考えはないか

 

代表質疑

4 竹井 道男(市民クラブ) 14:00頃から

議案第25号 平成24年度亀山市一般会計予算について

1 予算編成の基本的な考え方について

(1)後期基本計画初年度の予算編成の考え方について

(2)積極型の予算なのかについて

2 市税の減収をどの様に分析しているのかについて

3 中期財政見通しの変更について

(1)平成22年度中期財政見通しと平成24年度中期財政見通し変化点について

(2)行財政改革大綱との関連について

(3)適正な財政規模、身の丈に合った行政運営への転換について

議案第32号 平成24年度亀山市病院事業会計予算について

1 平成24年度の経営計画について

2 市からの負担について

3 器械備品購入や建物改修事業の影響について

議案第33号 平成24年度亀山市国民宿舎事業会計予算について

1 耐震改修工事について

2 指定管理者制度導入の考え方について

(1)会計管理の在り方について

(2)職員の対応について

 

5 伊藤 彦太郎(ぽぷら) 15:00頃から

議案第25号 平成24年度亀山市一般会計予算について

1 第2表継続費 ごみ溶融処理施設長寿命化整備事業について

(1)施設の老朽化の状況について

(2)長寿命化の内容・効果について

(3)契約方法について

(4)今後の維持・運用の考え方について

 

6 福沢 美由紀(日本共産党) 15:35頃から

議案第1号 亀山市の私債権の管理に関する条例の制定について

1 条例を制定することにより、私債権の管理がどのように変わるのか

議案第12号 亀山市国民健康保険税条例の一部改正について

1 経済情勢や増収効果などを踏まえ、厚労省は平成24年度の限度額引き上げを見送った。それなのになぜ今回あえて課税限度額を引き上げるのか

 

7 岡本 公秀(新和会) 16:15頃から

議案第1号 亀山市の私債権の管理に関する条例の制定について

1 私債権の項目と未収額について

2 第8条第1号の規定について

3 債権放棄とその根拠について

4 台帳の整備と取り立て方法について