
- ■ 内容
- ★★11月の答え★★
「広報かめやま/お知らせ版(11月16日号)」の発行にあわせて問題の答えを掲載しました。
クイズを楽しみたい人は、画面をゆっくりスクロールしてください。
−−−
今年は、「日本書紀」の編さんから1300年の節目にあたります。
亀山市には、「日本書紀」に登場する日本武尊(やまとたけるのみこと)や弟橘媛(おとたちばなひめ)にまつわる逸話や言い伝えが多く残っています。
毎月発行している「広報かめやま」の誌面にて、日本武尊に関するクイズを掲載します。
[2020年6月~11月まで。1日号に出題、16日号に答えを掲載。(「日本書紀」による)]
「名前は聞いたことあるけど、よく知らないな…」という人にオススメです。
クイズの出題は今回で最後です。関連リンク先ではこれまでの問題と答えの確認ができますよ。
★★11月の問題★★
亡くなった日本武尊は、何に変身したと記されているでしょう?
【1】八咫烏(やたがらす)
【2】雉(きじ)
【3】白鳥(しらとり)
【4】水鳥(みずどり)
答え
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【3】白鳥
日本武尊が亡くなったことを知った父親の景行天皇はとても悲しみ、家臣たちに能褒野に墓を造らせました。
そこへ日本武尊を葬りましたが、日本武尊は、その墓から「白鳥」に姿を変えて飛び立ってしまったと記されています。 - ■ 関連リンク